ふと鏡を見ると昨日までなかったところにニキビが。。。
女性なら誰しも経験したことがありますよね。
ニキビは目立つし、おしゃれの大敵。
そんなニキビを隠したり治すために、ニキビに絆創膏はダメなのでしょうか。
今回は、そんなニキビと絆創膏の疑問について調べてみました。
「ニキビに絆創膏はダメ?」「絆創膏を貼るとニキビは悪化する?すぐ治る?」「ニキビに絆創膏を夜寝るときに貼るのは?」「絆創膏よりニキビパッチのほうがいい?」「おすすめのニキビパッチは?」など、ニキビと絆創膏の疑問についてご紹介します。
目次
ニキビに絆創膏はダメ?
ニキビができると、人の目が気になって隠したくなるし、早く治ってほしいと思いますよね。
そんな時に、絆創膏でニキビを隠してもいいのでしょうか。
ニキビに絆創膏を貼ると悪化する? それとも早く治る?
そんなニキビと絆創膏に関する疑問について、ご紹介したいと思います。
ニキビに絆創膏を貼ると自然治癒力が働かない
ニキビは毛穴に皮脂や古い角質が溜まり、そこにアクネ菌が繁殖して炎症を起こすことでできます。
そんなニキビを自然治癒させるためには、以下の3つのケアが大切。
- ニキビの原因となる皮脂や汚れを洗顔で落とす。(ただし、洗顔のしすぎは皮脂の過剰分泌を促すので1日2回の洗顔が適当)
- 洗顔後は保湿して肌のバリア機能を高める。
- 洗顔時に擦りすぎたり、ニキビを触って刺激しないように注意する。
つまり、清潔を保ち、極力触らないことが大切なんですね。
そこでニキビに絆創膏を貼ってしまうと、絆創膏の下に汗をかいて不衛生になるほか、絆創膏がニキビに擦れて肌の自然治癒力の妨げになってしまうことがあるんです。
つまり、ニキビを自然治癒させたいなら、絆創膏は極力貼らないほうがいいということになります。
ニキビに絆創膏を貼ると蒸れる
上でも書きましたが、ニキビを治すには肌を清潔を保つこととが大切。
特に、ニキビの原因となるアクネ菌は「通性嫌気性菌」という酸素の少ないところで繁殖する菌なのです。
もしニキビの上に絆創膏を貼ると、絆創膏の下に汗をかいて不衛生になるほか、通気性が悪くなりニキビを余計に悪化させてしまう可能性があります。
特に、防水性の絆創膏など、通気性の悪い絆創膏はニキビをより悪化させる可能性があるので貼るのはやめておきましょう。
ニキビに薬を塗った上から絆創膏を貼るのは効果ある?
ニキビを早く治すために、市販薬や病院で処方された薬を塗るという方も多いでしょう。
では、塗り薬の上から絆創膏を貼ってもいいのでしょうか。
ニキビができると気になって、ついついニキビを触ってしまうという方も多いかと思います。
薬を塗った上から手で触ると、せっかく塗った薬がとれて薬の効果が半減しますよね。
せっかく塗った薬がとれないよう保護するために絆創膏を貼るのは効果があると言えます。
ニキビに絆創膏を夜寝るときに貼るのは?
では、夜寝るときにニキビに絆創膏を貼るのはどうでしょうか。
上でも書いたように、ニキビは手で触れたり、何かが擦れたりすることでも悪化します。
夜寝ていると、ニキビが枕やシーツなどに擦れることもありますよね。
そんな時に絆創膏を貼れば、ニキビが寝具に擦れるのを防いでくれます。
夜寝るときにニキビに絆創膏を貼るのは、ニキビが寝具に擦れるのを防ぐのでよいと言えそうです。
絆創膏も小さめサイズなら顔にも貼れます!
肌色なので万が一外し忘れても大丈夫☆

蒸れにくいので安心♪
ニキビには絆創膏よりニキビパッチがおすすめ!
「ニキビに絆創膏を貼ると蒸れてニキビが悪化する」「塗り薬がとれないように絆創膏を貼るのはよい」「夜寝るときに、ニキビが寝具に擦れないよう絆創膏を貼るのはよい」と、ニキビに絆創膏をはることのメリット、デメリットを見てきました。
「結局、ニキビに絆創膏を貼ってもいいの?だめなの?」と迷ったあなた! 絆創膏のかわりにニキビパッチを使うのがおすすめです!
ニキビパッチとは、ニキビの上に貼ってニキビを保護するためのものです。
絆創膏と違ってニキビに貼るために作られたものなので、ニキビを保護したり悪化を防いだりすることに優れています。
次に、おすすめのニキビパッチについてご紹介しますね。
おすすめのニキビパッチは?
ニキビパッチとは、ニキビの上に貼るシールタイプの商品で、ニキビを刺激から保護するなどの役割があります。
医薬品ではないのでニキビの治療を目的とするものではありませんが、外部の刺激からニキビを守るなど悪化を防いでくれます。
そんなニキビパッチにはいろいろなタイプのものがあるんです。
下にニキビパッチの種類をご紹介しますね。
- ニキビを外部刺激から保護する保護タイプ
- 保湿液が含まれており貼ることで肌の調子を整える保湿タイプ
- 膿などの浸出液を吸収するハイドロコロイドタイプ
- 殺菌効果があるタイプ
- 抗炎症効果があるタイプ
- 殺菌成分などの成分つきの針がついたニードルタイプ(針があるが貼るときの痛みはあまりない。)
- 貼った上からメイクできるタイプ
- 粘着力が強めではがれにくいタイプ
このようにニキビパッチにはいろいろなタイプがあります。
あと、ニキビパッチもおすすめ!
1枚目のは一晩寝たら治るやつ!コスパは悪め!赤ニキビにききやすいよ!
2枚目のはコスパ最強で日にちをかけて治すタイプ。今日はニキビ見られたくないなーって時にも気軽に上から貼って隠せるからいいよ!あと、3枚目のパックのやつは肌弱くなかったらオススメ! pic.twitter.com/ZSTi7kPDAf— Hina third🧸☁️🫧 (@HinaThird91299) July 4, 2023
購入の際には、自分のニキビの症状などにあった商品を選んで下さいね。
先程も書きましたがニキビパッチはニキビを治療する医薬品ではないので、ニキビがなかなか治らない時などは受診するようにしましょう。
多くの雑誌でも取り上げられているおススメのニキビパッチはこちら!
スキンケア成分が配合で肌荒れにも効果あり!?
2種類のサイズが入っているのも嬉しいポイントですね♪
「ニキビに絆創膏はダメ?貼ると悪化するのかすぐ治るのかどっち?」のまとめ
いかがでしたか。
今回は、「ニキビに絆創膏はダメ?貼ると悪化するのかすぐ治るのかどっち?」についてご紹介しました。
まとめは以下の通りです。
- ニキビに絆創膏を貼ると蒸れて、ニキビが悪化してしまうことがある。
- ニキビの薬を塗った上に絆創膏を貼ると、ニキビや薬を触らないように保護できる。
- 夜寝るときにニキビに絆創膏を貼れば、ニキビが寝具に擦れるのを防いでくれる。
- 絆創膏より、ニキビ保護のために作られたニキビパッチを使うのがおすすめ。
- ニキビパッチには、殺菌効果があるタイプ、抗炎症効果があるタイプ、ハイドロコロイドタイプなどいろいろなタイプのものがある。
- ニキビパッチは医療品ではないので、なかなか治らない等の症状があるときは受診したほうがよい。
女性にとってニキビは1つできただけでも気になる存在、そしておしゃれの大敵。
ご紹介したニキビパッチを使うなどして、早く治したいですね。