コロナ禍で身近になったアクリル板。
お家時間が増えたことでDIY人気が高まり、アクリル板カット加工で様々な作品を作る方も増えています。
アクリル板カットは、技術が必要なようです。
カインズやコーナンのようなホームセンターではアクリル板カットサービスがあるのでしょうか?
その場合は、カットする値段が気になりますね。
また、自分でアクリル板カットが出来る方法もあるのでしょうか?
今回は、『アクリル板カットはホームセンターでできる?カインズやコーナンの値段も比較!』について詳しくご紹介します。
目次
アクリル板カットするならホームセンターで!
アクリル板カットなら、ホームセンターがおススメです。
アクリル板カットをホームセンターでおススメする理由は、次の2つにあります。
- アクリル板カットの有料サービスがあるから。
- ホームセンターならアクリル板カット専用のレンタル器具があるから。
アクリル板カットの種類には、直線・曲線・自由な形のカットがあります。
アクリル板カットは、曲線や自由な形のカットになると技術が必要です。
では、次にアクリル板カットができるホームセンターをご紹介します。
アクリル板カットができるホームセンター①カインズ
カインズのカットサービスについて調べたところ、木材のカットサービス(有料)はありましたが、木材のカットサービスのようにカインズのお店の方がしてくれるアクリル板のカットサービスはありませんでした。
ちなみに魔改造してるのはこのカインズの棚。横置きにして中板とっぱらって…あとはSeria。長方形の角材とか。
アクリル板が1番高いかな(1枚千円以上)しかも、アクリル板加工はカインズやってくれないから工具借りて自力だし… pic.twitter.com/6qmc0ijvwA— パズにき@ (@Puzzle_Aki02) June 14, 2019
ただ、こちらのようなサービスがありました。
ホームセンターで木材をカットしてくれるサービスがあるなら、アクリル板売ってるしレーザーカッターのサービスとかないかね?って調べたらカインズさんにあるよ…
しかも溶接まで出来るとか出来る彼女感溢れてる pic.twitter.com/JVax2gqSli
— 🦐🔥おにぎり🍙 (@shio_musubi606) January 11, 2018
カインズのアクリル板カットは、店舗にあるカインズ工房の利用で出来ます。
目的によって使う工具が工房にあるのか店舗検索で確認をしてからのご利用がおすすめです。
カインズ工房のレーザーカッターレンタルサービスを使って、アクリル板のカッティングを始めて自分で行ってきました。出力度合いの調整が難しかったけど、無事成功しました。今後は業者に頼まなくても、自分でアクリル板加工はできそうです。 #自作キーボード https://t.co/G1dGKpZkKa
— Yoichiro Tanaka (@yoichiro) December 26, 2020
レーザー加工機は、仕上がりがきれいですが知識が必要なアドビ・イラストレーターのデータがないと利用できないためハードルが高いですね。
アクリル板カットができるホームセンター②コーナン
コーナンのカットサービスについて調べたところ、コーナンのお店の方がしてくれるアクリル板の有料カットサービスは、あるのです。
けれどSNSでは、このような声が上がっています。
コーナンのくせにアクリル板を加工してくれないだと… 自分でやれだと…
— オタマロ (@wind0wsXP) January 31, 2013
コーナンproに来たのにアクリル板加工できひんて言われた。
何故?プロでしょ?加工ぐらいしてや!!— ひかる.ひ (@h_hikaru7318) August 26, 2015
この様な意見が上がるのは、理由があります。
コーナンはアクリル板カットサービスができるのは、日本でただ1店舗のみだからです。
コーナンでアクリル板のカットサービスをしてくれるのは、コーナンドイト西新井店のみ。
7月18日(土) リニューアルオープンしたホームセンター コーナン ドイト西新井店(東京都足立区)に、トロテックの上位機種「New Speedy 400」レーザー加工機が登場。
期間限定、特別サービス実施中。https://t.co/APGjnMF996#コーナン #ドイト #リニューアル #レーザー加工機 #トロテック #trotec pic.twitter.com/Ia2kD7PNTf
— トロテック・レーザー・ジャパン 公式 (@trotec_japan) July 27, 2020
アクリル板カットの値段比較
ホームセンターのアクリル板カット値段比較について表でご説明します。(2023年7月現在)

当サイトオリジナル画像のため無断転載禁止
ホームセンターにある作業スペースは、材料を購入した当日の利用が無料になります。
単に直線を切りたいだけであれば、ホームセンターでアクリル板を買った当日作業スペースでセルフカットだと材料費だけの値段でアクリル板カットが出来ます。
データが作れ自分で操作ができるのであれば複雑なカットもできるレーザー加工機のレンタル利用がコスパ最強です。
では、つぎに自分で出来るアクリル板カットの方法とコツをご紹介します。
アクリル板カットは簡単ものなら自分でもできる
ホームセンターでアクリル板のカットが出来ることはわかりましたが、ただ直線にカットしたいだけであれば、自宅でも出来ます。
わかりやすい自分でできるアクリル板カットの動画はこちら。
はくり紙をはがさず、切りたいところに線を引きアクリル板カッターですじを入れて折り切り、面取りするという工程です。
自分でできるアクリル板カットには次の材料が必要です。
- アクリル板
- アクリル板カッター
- カッティングマット
- ステンレス製定規
- ペン
- 防刃手袋(ぼうじんてぶくろ)
アクリル板カットに必要なもの
①アクリル板
アクリル板カッターでカットできるのは5㎜以下までです。
今日も1日がんばるぞぃ!
首が痛いです。昨日から痛かったのですが、昨夜は夜に痛み湿布貼りました。がその後も悪くなったみたいで、ついにどうやって起き上がろうとしても痛くなったので笑、ロキソニン飲みました。首から肩を温めて過ごそうと思います。画像は昨日、アクリル板を額縁サイズにカットs pic.twitter.com/NooX74BCW2— いぬにゃん (@inunyann) March 20, 2023
②アクリル板カッター
アクリル板の切断
専用のカッターがある!
便利だ😆✨ pic.twitter.com/0n0VyjonAP— もんた1519 (@fact1519) July 14, 2022
普通のカッターではかなり切りにくいようです。
カットしたアクリル板の角はとても鋭利で、ケガをしてしまいます。
アクリル板カッターで出来る角の面取りが必要になるため、アクリル板カッターの使用がベストです。
アクリル板を普通のカッターで切断しようとするも浅いキズしか入らず断念。やっぱり専用のカッターじゃないとダメだな😓 pic.twitter.com/BlQyqJoQU9
— 西宮車輌製作所 (@sharyo_seisaku) December 19, 2020
③カッティングマット
作業台があればいいですが、ない場合は滑り止めにもなるカッティングマットの使用が必要です。
100円ショップならカッティングマットのロングを2枚くっつけたら、60㎝になります。
カッティングマット(ロング) https://t.co/rajkc683zq pic.twitter.com/t5fEcSqbvH
— 今が買い時、いいもの見つかるよ♪ (@imaii5) August 10, 2016
④ステンレス製定規
長い方が何かと便利ですが、ダイソーでも30cmステンレス定規があります。
ステンレス製定規をおススメする理由は、プラ製の定規だとアクリル板カッターで定規を削り切ってしまうからです。
めちゃ長いステンレス定規を手に入れて嬉しいどす😏✨ pic.twitter.com/INgmez6VKN
— 虹村かんな🐱💚 (@ahekokoko0527) April 16, 2023
⑤ペン
アクリル板カットで引きたい直線をはくり紙の上から引きます。
あまり太い線だとカッターの目印になりませんので注意。
⑥防刃手袋(ぼうじんてぶくろ)
カットしたアクリル板の断面はとても鋭いのでこの防刃手袋があると安全に扱えます。
🔻商品紹介🔻
手袋 防刃グローブ 左右セット 作業用 耐刃 ステンレスワイヤー製 軍手 1双 フリーサイズ 高強度ポリエチレン繊維 安全手袋 DIY 大工 すぐ着く #切れない手袋
✨¥560円前後✨ pic.twitter.com/C41oqxb8s9
— 【公式】PLUMBING《プラミング》 (@haikanK_JP) October 28, 2022
アクリル板カットはホームセンターでできる?カインズやコーナンの値段も比較!のまとめ
アクリル板は、比較的値段も安くネットでもカインズ・コーナン等のホームセンターで入手できる注目のDIY資材です。
アクリル板カットをすることでどんどん創作意欲がわいてきますね!
今回の『アクリル板カットはホームセンターでできる?カインズやコーナンの値段も比較!』のまとめは以下の通りです。
- アクリル板カットは材料購入したら当日作業スペースが使えるカインズ・コーナン等のホームセンターがおススメ!(有料の場合もあり)
- アクリル板カットは、直線であればホームセンターの作業スペースでセルフカットなら材料費のみの値段!
- アクリル板カットは、要予約・時間制有料レンタルのレーザー加工機を使えば仕上がりがきれいで創作の幅が広がりコスパも最強。(*ただしアドビ・イラストレーターCS5以上のデータとレーザー加工機の作業知識が必要)
- カンタンな直線のアクリル板カットであれば、専用のアクリル板カッターと100円ショップでも用意できる道具をつかえば自分でも出来る!
アクリル板カットで様々な作品やインテリアを作ってみたい!と思われる方も増えています。
やってみたら意外と簡単なアクリル板カットでDIYを楽しんでみませんか?