アクリル板カットはホームセンターでできる?カインズやコーナンの値段も比較! | 毎日がエブリデイ!

アクリル板カットはホームセンターでできる?カインズやコーナンの値段も比較!

アクリル板カットはホームセンターでできる?カインズやコーナンの値段も比較! 生活の知恵
この記事には広告が含まれています。
この記事には広告が含まれています。

コロナ禍で身近になったアクリル板。
お家時間が増えたことでDIY人気が高まり、アクリル板カット加工で様々な作品を作る方も増えています。

アクリル板カットは、技術が必要なようです。

カインズコーナンのようなホームセンターではアクリル板カットサービスがあるのでしょうか?

その場合は、カットする値段が気になりますね。

 

また、自分でアクリル板カットが出来る方法もあるのでしょうか?

今回は、『アクリル板カットはホームセンターでできる?カインズやコーナンの値段も比較!』について詳しくご紹介します。

 

アクリル板カットするならホームセンターで!

アクリル板カットなら、ホームセンターがおススメです。

アクリル板カットをホームセンターでおススメする理由は、次の2つにあります。

  1. アクリル板カットの有料サービスがあるから。
  2. ホームセンターならアクリル板カット専用のレンタル器具があるから。

 

アクリル板カットの種類には、直線・曲線・自由な形のカットがあります。

アクリル板カットは、曲線や自由な形のカットになると技術が必要です。

では、次にアクリル板カットができるホームセンターをご紹介します。

アクリル板カットができるホームセンター①カインズ

カインズのカットサービスについて調べたところ、木材のカットサービス(有料)はありましたが、木材のカットサービスのようにカインズのお店の方がしてくれるアクリル板のカットサービスはありませんでした。

ただ、こちらのようなサービスがありました。

カインズのアクリル板カットは、店舗にあるカインズ工房の利用で出来ます。

目的によって使う工具が工房にあるのか店舗検索で確認をしてからのご利用がおすすめです。

<直線でカットしたい場合>カインズでアクリル板を購入し、カインズ工房でレンタル工具をつかって自分で加工する。
<曲線やすきな形でカットしたい場合>アドビイラストレーターのデータを用意、カインズでアクリル板を購入し、レーザー加工機のあるカインズ工房で加工する。            *カットできる5mmまで2層アクリル板は不可。
レーザー加工機についての動画はこちら。
レーザー加工機でアクリル板をカットした方の動画はこちら。

レーザー加工機は、仕上がりがきれいですが知識が必要なアドビ・イラストレーターのデータがないと利用できないためハードルが高いですね。

アクリル板カットができるホームセンター②コーナン

コーナンのカットサービスについて調べたところ、コーナンのお店の方がしてくれるアクリル板の有料カットサービスは、あるのです。

けれどSNSでは、このような声が上がっています。

この様な意見が上がるのは、理由があります。

コーナンはアクリル板カットサービスができるのは、日本でただ1店舗のみだからです。

コーナンでアクリル板のカットサービスをしてくれるのは、コーナンドイト西新井店のみ。

コーナンドイト西新井店では、お店の方に有料でカットしてもらえる方法と、自分でレーザー加工機を借りてカットする方法があります。
この場合いずれも、利用日3日前までの要予約でアドビ・イラストレーターのデータ(CS5以上)が必要になります。

 

アクリル板カットの値段比較

ホームセンターのアクリル板カット値段比較について表でご説明します。(2023年7月現在)

当サイトオリジナル画像のため無断転載禁止

ホームセンターにある作業スペースは、材料を購入した当日の利用が無料になります。

単に直線を切りたいだけであれば、ホームセンターでアクリル板を買った当日作業スペースでセルフカットだと材料費だけの値段でアクリル板カットが出来ます。

データが作れ自分で操作ができるのであれば複雑なカットもできるレーザー加工機のレンタル利用がコスパ最強です。

では、つぎに自分で出来るアクリル板カットの方法とコツをご紹介します。

 

アクリル板カットは簡単ものなら自分でもできる

ホームセンターでアクリル板のカットが出来ることはわかりましたが、ただ直線にカットしたいだけであれば、自宅でも出来ます。

わかりやすい自分でできるアクリル板カットの動画はこちら。

はくり紙をはがさず、切りたいところに線を引きアクリル板カッターですじを入れて折り切り、面取りするという工程です。

自分でできるアクリル板カットには次の材料が必要です。

アクリル板カットの材料と道具
  1. アクリル板
  2. アクリル板カッター
  3. カッティングマット
  4. ステンレス製定規
  5. ペン
  6. 防刃手袋(ぼうじんてぶくろ)

アクリル板カットに必要なもの

①アクリル板 

アクリル板カッターでカットできるのは5㎜以下までです。

②アクリル板カッター

メーカーは、アクリサンデーオルファなどがあります。

普通のカッターではかなり切りにくいようです。

カットしたアクリル板の角はとても鋭利で、ケガをしてしまいます。

アクリル板カッターで出来る角の面取りが必要になるため、アクリル板カッターの使用がベストです。

③カッティングマット

作業台があればいいですが、ない場合は滑り止めにもなるカッティングマットの使用が必要です。

100円ショップならカッティングマットのロングを2枚くっつけたら、60㎝になります。

④ステンレス製定規

長い方が何かと便利ですが、ダイソーでも30cmステンレス定規があります。

ステンレス製定規をおススメする理由は、プラ製の定規だとアクリル板カッターで定規を削り切ってしまうからです。

⑤ペン

アクリル板カットで引きたい直線をはくり紙の上から引きます。

あまり太い線だとカッターの目印になりませんので注意。

⑥防刃手袋(ぼうじんてぶくろ)

カットしたアクリル板の断面はとても鋭いのでこの防刃手袋があると安全に扱えます。

 

アクリル板カットはホームセンターでできる?カインズやコーナンの値段も比較!のまとめ

アクリル板は、比較的値段も安くネットでもカインズ・コーナン等のホームセンターで入手できる注目のDIY資材です。

アクリル板カットをすることでどんどん創作意欲がわいてきますね!

今回の『アクリル板カットはホームセンターでできる?カインズやコーナンの値段も比較!』のまとめは以下の通りです。

まとめ
  • アクリル板カットは材料購入したら当日作業スペースが使えるカインズ・コーナン等のホームセンターがおススメ!(有料の場合もあり)
  • アクリル板カットは、直線であればホームセンターの作業スペースでセルフカットなら材料費のみの値段!
  • アクリル板カットは、要予約・時間制有料レンタルのレーザー加工機を使えば仕上がりがきれいで創作の幅が広がりコスパも最強。(*ただしアドビ・イラストレーターCS5以上のデータとレーザー加工機の作業知識が必要)
  • カンタンな直線のアクリル板カットであれば、専用のアクリル板カッターと100円ショップでも用意できる道具をつかえば自分でも出来る!

 

アクリル板カットで様々な作品やインテリアを作ってみたい!と思われる方も増えています。

やってみたら意外と簡単なアクリル板カットでDIYを楽しんでみませんか?

タイトルとURLをコピーしました