一昔前は、結婚しない女性に対して「結婚しないの?」という質問が、当たり前にされていました。
当時の社会には、適齢期に結婚しない女性は幸せではないという決めつけがあったからです。
現在、女性の結婚や幸せに対しての考え方は昔と大きく変わっています。
そんな現在でも『結婚しない女はずるい』という意見があるようです。
今回は、『結婚しない女はずるいとなぜ言われる?結婚しない女性は幸せなのか?』について詳しく解説します。
結婚しない女がずるいと言われる理由は?
結婚しない女はずるい!
一体、どんな人がどんな気持ちで結婚しない女性をずるいと思っているのでしょうか?
次に結婚しない女がずるいと言われるいくつかの理由とずるいと考える人の心理をご紹介します。
結婚しない女がずるいと言われる理由①時間を自由に使えるから
自由な時間を失いたくないから。自分の為だけに生きていたいから。日本で女が男と結婚したら奴隷になるだけだから。RT @bozu_108: 結婚しない理由選手権お願いします。
— 小桃🏳️🌈 (@komomo_barbie) May 13, 2023
結婚すると相手と暮らすので、結婚前のように自分のためだけに時間を使うという事が出来なくなります。
結婚しない女性は、時間を自由に使えている=好きな事をしているのが妬ましい。
それで、結婚しない女がずるいと考えられるようです。
結婚しない女がずるいと言われる理由②お金を自由に使えるから
お金がないのが結婚減少=人口減の原因なら、別に男性だけでなく、女性にだってお金渡せばいいでしょ……世帯年収が上がれば、選択肢だって増えるじゃない。「女は、自由になる金を持つと、結婚しない」と言うのなら、その程度の優先順位でしかいられない、男さんが自分を見直してくださいよ……
— 梨壱🍎 (@ri_no_ichi) October 29, 2021
男性より女性の給料が低く設定されていることが、当たり前の時代がありました。
いまではそういう差も無くなり、女性も男性と同じようにお金を稼いでいます。
結婚しない女性は、お金を自由に使えている=好きにお金をつかえて妬ましい。
それで、結婚しない女がずるいと考えられるようです。
結婚しない女がずるいと言われる理由③出産・子育てをしなくて良いから
未婚での出産を助長とか伝統的家族観とか、日本化石化計画かよ。それぞれが生きやすいような選択肢を増やしてなんの不都合があるんだろうか。女は黙って男に従い、外で活躍し、出産子育てし、嫁として両親の面倒もみろ、ということ?結婚しないか子ども産まないかになるだろう。ばかなんだろうか。
— ひろみ (@hrm325) December 14, 2018
出産・子育てをしなくていいから結婚しない女性をずるいと言うのは、あんまりだと思うのです。
出産・子育てをされている方が、この理由で結婚しない女性をずるいと言うのであれば、自分の経験や選択を後悔しているということでしょうか?
結婚しない女性は、出産・子育てをしなくていい=子育てに縛られなくて妬ましい。
それで、結婚しない女がずるいと考えられるようです。
結婚しない女がずるいと言われる理由④家族の世話をしなくて良いから
結婚しても得はねえのにジジィババァは「結婚してこその女」「結婚は幸せの最高峰」「女としての務め」「結婚しない女はバカもの」🤔🤔🤔他人と契りを交わし、他人の家族と交流し、他人を世話し、他人の家族まで(介護要員として)世話するって考えたら地獄だわ
— 神ちゃん(デブ飽きた) (@oriver01166110) March 29, 2018
この場合の家族の世話と言うのは、夫・子ども・義理の父母・その他の親族を指します。
嫁が一人で頑張らなくてはならないのが当たり前なら、結婚したくないという女性がでるのは当然です。
結婚しない女性は、家族の世話をしなくていい=家族に縛られなくて妬ましい。
それで、結婚しない女がずるいと考えられるようです。
結婚しない女がずるいと言われる理由⑤親戚付き合いをしなくて良いから
「年頃なのに結婚しないの?」と言われるのに慣れた訳だが、そこそこの稼ぎがあるのになんで結婚しなきゃいけないの??
昨今女男女稼ぎそんな変わらんくない?良くも悪くも。
もし女性が低いなら妊娠出産のせいだし、仕事安定してるなら親戚付き合い含めダルい旦那なんぞ要らんから種だけでよい— 眠い人@沼が多すぎる (@ce879fdf9bf44ec) October 24, 2019
親戚・知人に1人や2人、お節介で面倒くさい人がいるでしょう。
自分の身内であれば言いたいことも言えますが、結婚相手の親戚となるとそうはいかず結婚したくないという女性がでるのは当然です。
結婚しない女性は、親戚つきあいをしなくていい=無駄な我慢する必要がないから妬ましい。
それで、結婚しない女がずるいと考えられるようです。
結婚しない女がずるいと言われる理由⑥キャリアアップできるから
女は稼げないと&相手がズルする人だと
・夫の収入に頼らないと生きられない人になる
・子供が生まれたらフルタイムで働いてもキャリアにはほぼならない
・フルタイムでも家事はほぼ全て自分
・DVなどの被害あっても逃げられない等をわかってる女たちは
安易に結婚しない時代になったんです— ゆうな🐰 (@29nikunikuniku) January 3, 2022
結婚してもいいけど、子育てでキャリアがとまるなら結婚したくないという女性がでるのは当然です。
結婚しない女性は、キャリアアップできる=社会的に認められて妬ましい。
それで、結婚しない女がずるいと考えられるようです。
結婚しない女がずるいと言われる理由⑦次世代を育てていないから
「少子化」を軸に考えてるんだから、結婚しない人の存在は当然に嘆かわしいよ
女に自立できる環境を与えたら自分ばっかり幸せになって次世代育成なんかしなくなっちゃったんだから、
社会の存続について考えたら完全に失敗だったとしか言えない https://t.co/uYfo3Mu9QK— 忠太 (@wakasakun) July 5, 2022
結婚しないと子供が持てないわけではないのに、いまだに結婚=家族をつくるものという固定概念があるようです。
結婚しない女性は、次世代を育てていない=少子化を気にせず呑気にしているから妬ましい。
それで、結婚しない女がずるいと考えられるようです。
結婚しない女性の方が幸せなの?
『私はこんなに苦労しているのに!結婚していない女性は楽をしている!気に入らない!』という考えで、結婚していない女性はずるいと考える方もいるかもしれません。
『私はこんなに苦労しているのに!』と言うのは、その人が抱えている問題であって結婚しない女性たちには何の責任もないし関係がありません。
結婚しない女性の方が幸せなの?という疑問には、他人のことを妬むような人生を送っていなければ幸せと言えるでしょう。
では、結婚していない女性の結婚しないデメリット・メリットはどのようなものでしょうか?
結婚しない女性のデメリット
大事なのは『選択肢の多さ』だと思います。
大昔みたいに「早く結婚しないと親戚中から責められる」「離婚しても責められる」「子供ができないと強制的に離婚させる」など、選択肢が狭い事はデメリットが多いんです。
女は子供を産む機械ではないですし、男も子供を作る機械ではないのです。— 琉生瀬(支部@如月明守珂) (@luise_luina) February 5, 2022
結婚しないデメリットは理不尽に責められる事でしょう。
結婚しても子どもがいないと、子どもはまだ?などと言われます。
結婚しても結婚しなくても、結局いろいろ言われてしまうのですね。
結婚しない女性のメリット
結婚しないの?とか言われてもなあ、、、
いや興味ないわけじゃないねん
結婚した人のデメリットばっかり見すぎてて結婚にメリットを感じないのよ()
騎士道的な感じで己の道に結婚や女との色恋沙汰は邪魔だみたいなのが抜けない
— だいき (@Daiki_ruu) March 16, 2018
皮肉な意見なのですが、結婚しないメリットは結婚したデメリットを感じなくていいことです。
自分で決められるという自由さが、 結婚しないことの最大のメリットとされています。
結婚しない女はずるいとなぜ言われる?結婚しない女性は幸せなのか?のまとめ
結婚しない女性をずるい女と言ってしまう人たちの中には、少子化の原因であることや国の未来や結婚している人たちへの負担を訴える方もいます。
結婚しない女性をずるいと責めることで、解決できることではないですが言いやすいから言っている部分もあると思います。
今回の、『結婚しない女はずるいとなぜ言われる?結婚しない女性は幸せなのか?』のまとめは以下のとおりです。
- 結婚しない女がずるいと思われるのは、自由に見え人間関係の苦労が無いことで妬みの気持ちが多い。
- 結婚しない女がずるいと思われるのは、いまだに女性はこうあるべきと言う風潮があるため。
- 結婚しない女が幸せかどうかは、その人次第。
未だに女性に対してもこうあるべきという思い込みが、結婚しない女はずるいにつながっているようです。
現在の結婚については、SNSでつぎのように指摘されています。
「女は結婚しないと幸せになれない」「男は結婚しないと一人前になれない」という上の世代からの呪いに嵌って結婚した人たちが、自分は幸せで一人前だと思いたいし周りにも思わせたいがために、下の世代に同じ呪いをかけようとしてくる、そういう負の連鎖があるよな。
— シュナムル (@chounamoul) May 2, 2020
結婚について選択肢が増えた現在、その人の考えを尊重し認め合える社会になってほしいですね。