2023年度後期のNHK朝ドラ「ブギウギ」。いよいよ放送開始が迫ってきましたね!
「ブギウギ」は実在のスターをヒロインとする作品ですが、ヒロイン・花田鈴子の成長の舞台である「梅丸少女歌劇団(USK)」にもモデルがあることをご存じですか?
今回のテーマは「ブギウギ梅丸少女歌劇団(USK)のモデルは?現在も活動してる?」についてです。
「ブギの女王」を生み出した「梅丸少女歌劇団(USK)」のモデルと、その現在の活動について調査します!
「歌劇団」の歴史と現在もあわせてチェックしましょう♪
目次
ブギウギ梅丸少女歌劇団(USK)のモデルは?
【#ブギウギ 登場人物紹介💃】
花田鈴子:趣里大阪の下町の銭湯の看板娘として育つ。小さいころから歌って踊るのが大好きで、道頓堀にある梅丸少女歌劇団(USK)に入団。やがて歌の才能を発揮し始めた鈴子は、歌手の道を歩み始め、戦後のスターとなっていく。
モデルは笠置シヅ子さん。#スズちゃん pic.twitter.com/Cd6GArIniN— 朝ドラ「ブギウギ」10月2日スタート (@asadora_bk_nhk) September 1, 2023
「梅丸少女歌劇団(USK)」は「ブギウギ」のヒロイン・花田鈴子がスターを夢見て入団する歌劇団。
花田鈴子は「梅丸少女歌劇団(USK)」で同期の仲間たちとともにレッスンを重ね、歌の才能を開花させていきます。
ブギウギ花田鈴子の実在モデルは誰?で詳しく書きましたが、ブギウギのヒロイン・花田鈴子の実在モデルは笠置シヅ子さん。
はじけるような笑顔と躍動感あふれるダンスが魅力の、「ブギの女王」と呼ばれた戦後のスター歌手です。
笠置シヅ子さんが小学校を卒業したのちに実際に入団して歌と踊りを磨いた「松竹歌楽部」が、「梅丸少女歌劇団(USK)」のモデルということになります。
ブギウギ梅丸少女歌劇団(USK)のモデルは現在も活動してる?
ズキズキワクワクの準備に!
来週スタート!
「ブギウギ」スペシャル💃
9/29(金)午前11:05~[総合・関西/香川/青森]
※放送後、NHKプラスで配信予定【スタジオゲスト】翼和希
【VTR出演】趣里 澤井梨丘ヒロイン鈴子のモデル・笠置シヅ子さんが所属していたOSKの魅力と歴史も!#ブギウギ pic.twitter.com/YZbW1VburB
— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) September 28, 2023
「梅丸少女歌劇団(USK)」のモデルである「松竹歌楽部」が発足したのは、なんと1922年(大正11年)。
「松竹歌楽部」は「大阪松竹少女歌劇団(OSSK)」、「大阪松竹歌劇団(OSK)」「日本歌劇団(NKD)」、など改称しながら時代とともに歩み、現在は「OSK日本歌劇団」として活動しています。
OSK日本歌劇団は現在本拠地である大阪の大阪松竹座や京都の京都南座、そのほか北海道や福井県、東京など、全国の舞台で活動しています。
そして「ブギウギ」には、OSK日本歌劇団で現役スターとして活躍している翼 和希 (つばさ かずき)さんが、梅丸少女歌劇団(USK) の男役トップスターにしてヒロイン・花田鈴子の厳しい先輩「橘(たちばな)アオイ」役で出演します。
💃朝ドラ #ブギウギ 放送開始まであと6日!
放送開始日は10月2日!何度も念押ししてくれた #翼和希 さん、実はUSKのモデルになった歌劇団で活躍する現役のスターです✨
その麗しいステージパフォーマンスが朝から見られるなんて、待ち遠しいです…! pic.twitter.com/wlBhoXishX— 朝ドラ「ブギウギ」10月2日スタート (@asadora_bk_nhk) September 26, 2023
#翼和希 スペシャルライブ、まもなく初日🌸
東京ブギウギはもちろん、ブギの名曲をメドレーでお稽古中🎤
御堂筋、大阪ミナミのど真ん中
小さな会場でライブ感溢れるステージをお届けします!#ブギウギ 放送開始直前〜直後の公演
当日券アリ!
お待ちしてます☆#OSK日本歌劇団#壱弥ゆう #唯城ありす pic.twitter.com/wqjM2L2byw— OSK日本歌劇団 (@oskrevue) September 26, 2023
「ブギウギ」ヒロインが成長する舞台である梅丸少女歌劇団(USK) のモデルとして注目されるOSK日本歌劇団。
やはり今年は「ブギ」をテーマにした公演もやっているようですね!
公演に行って、音楽から「ブギウギ」の世界観に浸ってみるのもいいかも♪
こちらもチェック>>笠置シヅ子の娘の現在は芸能人!?
日本の三代少女歌劇団とは?
梅丸少女歌劇団(USK)の男役トップスター・橘アオイはとても厳しい先輩ですが、演じる翼和希さんは実はとてもチャーミングな方。すてきな笑顔のオフショットを撮らせてくださいました📷
スズちゃんたちを厳しく、でもあたたかく見守る #橘センパイ にぜひ注目してくださいね。#ブギウギ pic.twitter.com/yGv3RBxbZg
— 朝ドラ「ブギウギ」10月2日スタート (@asadora_bk_nhk) September 25, 2023
「ブギウギ」に登場する「梅丸少女歌劇団(USK)」のモデル「松竹歌楽部」は、いわゆる少女歌劇団に分類されます。
少女歌劇は、少女、もしくは若い女性たちによって演じられる音楽・芝居・ダンスを中心とした日本独特の舞台芸能です。
海外にはこのような劇団はないようですね。
少女歌劇はもともと、大正から昭和初期にかけ少年少女音楽隊ブームを背景に誕生しました。
その後、女性のみによるレビューとして少女歌劇が発展していき、これらを行う団体が少女歌劇団と呼ばれるようになったのです。
少女歌劇団はいくつかありましたが、その中で特に有名な3団体が三大少女歌劇団と呼ばれるようになりました。
それでは、三大少女歌劇団の現在の姿を見ていきましょう。
宝塚歌劇団(旧:宝塚少女歌劇団)
ひとつめは言わずと知れた日本の代表的歌劇団、「宝塚歌劇団」です。
1914年に小林一三(こばやしいちぞう)が創設した歴史ある歌劇団で、今でもたくさんのファンに愛されています。
歌劇団といえば、まず宝塚歌劇団を連想する人も多いと思います。
タカラジェンヌを目指して、超難関の受験に挑む女の子たちの姿が特集されたりしますよね。
「ブギウギ」ヒロインのモデル・笠置シヅ子さんも当時の「宝塚音楽歌劇学校」を受験しましたが、不合格となってしまったそうです。
昔から狭き門だったんですね…。
天海祐希さん、真矢ミキさん、黒木瞳さんなど、宝塚歌劇団出身の女優さんは芸能界でたくさん活躍されています。
松竹歌劇団(旧:松竹少女歌劇団)
「松竹歌劇団」は1928年から1996年にかけて活動していた劇団で、SKDの略称で知られています。
西の宝塚歌劇団に対抗する形で、東京・浅草に作られました。
本拠地・国際劇場の大舞台を活かした大迫力の「グランド・レビュー」が有名でした。
松竹歌劇団は活動期間68年で歴史に幕を閉じましたが、淡路恵子さんや草笛光子さん、倍賞千恵子さんなど、名だたる大女優を輩出した名門歌劇団です。
OSK日本歌劇団(旧:大阪松竹少女歌劇団(OSSK))
そして最後のひとつ、「ブギウギ」に登場する「梅丸少女歌劇団(USK)」のモデル「OSK日本歌劇団」です。
前述の松竹歌劇団の姉妹分にあたる団体で、現在も大阪を中心に活動し、2022年に創立100周年を迎えた歴史ある歌劇団です。
「OSK」は、以前の劇団名であった「大阪松竹歌劇団(Osaka Shochiku Kagekidan)」の略称ですね。
公演以外にもX(旧Twitter)やInstagramアカウントでも発信も積極的で、Youtubeのほか、ニコニコチャンネルでの動画配信など、幅広い年代に愛されるコンテンツをもっています。
宝塚歌劇団とともに現代の歌劇界を牽引する存在です。
ブギウギ梅丸少女歌劇団(USK)のモデルは?現在も活動してる?のまとめ
📢放送直前!予告動画公開
いよいよ #ブギウギ の放送開始が近づいてきました!📺第1回の放送は、10月2日(月)
【総合テレビ】8:00〜
【BSP・BS4K】7:30〜【出演】#趣里 #水上恒司/#草彅剛 #蒼井優 #菊地凛子 #小雪 #水川あさみ #柳葉敏郎 ほか#朝ドラ pic.twitter.com/LIakmcWCMR
— 朝ドラ「ブギウギ」10月2日スタート (@asadora_bk_nhk) September 28, 2023
今回は「ブギウギ梅丸少女歌劇団(USK)のモデルは?現在も活動してる?」についてまとめてみました。
- ブギウギ 梅丸少女歌劇団(USK) は「松竹歌楽部」がモデル
- ブギウギ 梅丸少女歌劇団(USK) モデル「松竹歌楽部」は「OSK日本歌劇団」として現在も活動中!
- ブギウギ 梅丸少女歌劇団(USK) モデル「OSK日本歌劇団」は日本の三代少女歌劇団のひとつ
「ブギウギ」をきっかけに、歌劇団の世界にハマってみるのもいいかも!