ボタニストシャンプーではげる噂は本当?抜け毛増えた口コミの真相を解明! | 毎日がエブリデイ!

ボタニストシャンプーではげる噂は本当?抜け毛増えた口コミの真相を解明!

ボタニストシャンプーではげる噂は本当?抜け毛増えた口コミの真相を解明! 美容
スポンサーリンク
スポンサーリンク

根強い人気のシャンプー「ボタニスト」。

ドラッグストアでもよく見かけますよね。気にはなっていたけど実際まだ使ったことはなくて、ちょっと調べてみたら「ボタニストを使ってはげた、抜け毛が増えた」という口コミを見つけてしまい・・・

さすがにはげるのは嫌だ・・・でも、なんでこんなに売れているんだろう??

と気になって、徹底的に調べたい性格なこともあり、ネットの調査に加えて、いつもお世話になっている美容師さんにも聞いて、真相を解明しました!

そこで今回は、ボタニストシャンプーではげる噂は本当?抜け毛増えた口コミの真相を解明!について解説します。

ボタニストは思った以上に種類があり、男女別・お悩み別でもおすすめが違ったので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ボタニストシャンプーではげる噂は本当?口コミを調査!

ボタニストシャンプーではげる噂は本当なのか、口コミを調査した結果をご紹介します。

抜け毛が酷い

3年以上使ってます。どのシリーズを使っても抜け毛が多く、年齢のせいかと思っていましたが、最近やっと気づきました。娘、妹、姪っ子、全員ボタニストを使うと抜け毛が増えたとことです。そこでシャンプーを変えてみた所、ずっと悩んでいた抜け毛が減りました…非常に残念です。

ボタニストにした途端に抜け毛が増えた

ボタニストに変えてから抜け毛が増えた

ボタニストではげる・抜け毛が増える原因は?

ボタニストではげる・抜け毛が増える原因で考えられるのは以下の3つです。

  • シャンプー自体が合わない
  • 汚れが落ち切っていない
  • すすぎが不十分

この後、詳しく解説していきます。

シャンプー自体が合わない

シャンプーには色々な成分が入っているので、ボタ二ストに限らず人によって合わない成分があるかもしれません。

ボタニストは、優しい洗浄成分とボタニカルな成分が人気ではありますが、人によっては「ボタニカルな成分」が合わず、かゆみや頭皮の炎症の原因になることもあります。

そして、頭皮の炎症は抜け毛の原因にもなってしまいます。

ボタニストに限らず、どんなシャンプーでも、かゆみや頭皮の異常を感じたら一旦使用をストップして、様子をみるようにしてみましょう。

汚れが落ち切っていない

ボタニストは、アミノ酸系の頭皮に刺激が少なく洗浄力が弱いシャンプーなので、他のシャンプーンのような使い方では、溜まった皮脂を十分に取り除くことができないこともあり得ます。

元々脂性肌の方やワックスやスタイリング剤を使った日は、しっかり汚れを落とす必要があるので注意が必要です。

対策としては、シャンプー前にお湯でしっかり予洗いしたり、元々脂性肌の方の場合、ボタニストで2回シャンプーすること。
また、ワックスやスタイリング剤を使った日は洗浄力が強い別のシャンプーを使うことをおすすめします。

ボタニストは肌への刺激が少ないことがメリットではありますが、使いかたによってはデメリットになることもあるようです。

 

皮脂が頭皮に詰まると、髪の正常な成長を阻害し、抜け毛の原因になるので、ボタニストを使ってみて「べたつく」「スッキリしない」という感じが続いたら、ボタニストの使用を中止するか、使いかたを変えたりといった対応を考えてみてください。

すすぎが不十分

ボタニストに限らず、アミノ酸系シャンプーは、他のシャンプーに比べて泡立ちが少ない傾向にあります。

泡立ちが少ないとすすげたと思っていても、シャンプー成分が頭皮に残っている事もあり得ます。

すすぎが不十分だと、抜け毛や薄毛に繋がってしまうので、いつも以上にしっかりすすぐことを心掛けてみてくださいね。

 

ボタニストにはげる成分は入ってない?

ボタニストモイストの全成分はこちらです。

水、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルサルコシンNa、ラウレス-4カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、シラカンバ樹液、サボンソウ葉エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、加水分解野菜タンパク、チリアトメントサつぼみエキス、異性化糖、ブドウ種子エキス、テルミナリアフェルジナンジアナ果実エキス、マドンナリリー根エキス、オリーブ葉エキス、グリチルリチン酸2K、サトウキビエキス、セラミドNG、PEG-30フィトステロール、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、コカミドMEA、リンゴ酸、ポリクオタニウム-10、デシルグルコシド、BG、DPG、セテアレス-60ミリスチルグリコール、PPG-4セテス-20、PEG-40水添ヒマシ油、EDTA-2Na、エタノール、塩化Na、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料

このように色々な成分が入っているので、人によっては合わない成分があるかもしれません。

 

ボタニストの口コミで美容師さんの見解は?

お世話になっている美容院で、ボタニストについて聞いてみました。

私「シャンプー選びに迷ってて、ボタニストって結構聞くシャンプーだから良いのかな、と思って調べたら、パーマがかかりにくいとか、カラーが入りにくいとか、しかもはげるっていう口コミまで見つけちゃったんですけど、本当なんですか~?」

美容師「さすがにはげる成分を入れてるシャンプーはないと思いますけど(笑)ボタニストに限らず使い方次第では、頭皮の環境が悪くなる可能性はあるかもしれませんね~。」

私「ですよね、はげるシャンプーだったらここまで売れていませんよね!」

美容師「はげるのが気になるなら、普段から頭皮マッサージで血行を良くしておくといいですよ~。皆さん、顔のマッサージはしていても頭皮のマッサージはしない人が多いですよね、同じ皮膚で繋がっているから、お肌のためにも頭皮マッサージも絶対した方が良いですよ!」

と、良い情報まで教えてもらえました!

ボタニストについて美容師さんに聞いたことをまとめてみました。

シャンプーではげるとしたらこんな場合

  • シャンプー自体が肌に合っていない
  • 頭皮に合わないまま使い続けた
  • 頭皮トラブルが起きたのに使い続けた
  • 毛穴汚れを落としすぎて乾燥トラブルになった
  • 毛穴汚れ落とせなくて酸化してしまった
  • すすぎが不十分

ボタニストに限らず、頭皮に合わないな、と感じたら一旦使うのをやめてみることが大切ですね。

 

ちなみに、シャンプーが原因でパーマがかかりにくかったり、カラーが入りにくいということは実際にあるそうです。

ボタニストのような洗浄力の優しいシャンプーでは、油分がきちんと落ちていないことが原因とのこと。

解決方法としては、週に数回しっかり洗浄力のあるシャンプーで残った油分を落としてあげればOKだそうです!

毎日強い洗浄力で髪や頭皮を洗う事も負担になるので、洗浄力の優しいボタニストとしっかり洗浄力のあるシャンプーを併用すればOKなんですね!

 

ボタニストが合わない人はこんな人

ボタニストが合わない人はこんな人です。

  • 脂性肌の人
  • ワックスやスタイリング剤を良く使う人
  • ぺったりするのが嫌な人
  • 根元から立ち上がるスタイリングをしたい人

ボタニストがオススメな人はこんな人

ボタニストがオススメな人はこんな人です。

  • 繰り返しのカラーやパーマによる傷みが気になる人
  • 慢性的なヘアダメージがある人
  • 毛先がパサつく人
  • 乾燥肌・乾燥毛の人
  • しっとり系の仕上がりが好みな人

ボタニストはどれがいい?種類別にご紹介

ボタニストはどれがいいのか?スタンダードラインを種類別にご紹介します。

ボタニストモイスト(しっとり)

ボタニストモイストは、オリーブ葉エキスなどの厳選した植物由来成分を配合。しっとりとしたまとまる髪に導いてくれます。

こんな人におすすめ

  • パサつきやすい方
  • しっとりとした仕上がりが好みの方
  • 髪の広がりを抑えたい方

 

ハリ・コシのある、しなやかな仕上がりが特徴です。
シャンプーは華やかで優雅なアプリコットとジャスミンの香り、トリートメントは甘美なアップルとベリーの上品な香りです。

ボタニストスムース(サラサラ)

ボタニストスムースは、レモングラス葉/茎エキスなどの厳選した植物由来成分を配合し、さらさらとした潤いのある髪に導いてくれます。

こんな人におすすめ

  • からまりやすい方
  • 軽やかな仕上がりが好みの方
  • 髪をさらさらにしたい方

 

さらさらとした、潤いのある洗い上りが特徴です。
シャンプーは爽やかで清楚なグリーンアップルとローズの香り、トリートメントは上品で甘美なアップルとベリーの香りです。

ボタニストダメージケア(ダメージ修復)

ボタニストダメージケアは、ゲットウ葉エキスなどの厳選した植物由来成分を配合し、ダメージを補修しツヤのある髪に導いてくれます。

こんな人におすすめ

  • 枝毛・切れ毛がある方
  • ツヤのある仕上がりが好みの方
  • 髪をなめらかな指通りにしたい方

 

ツヤのある、なめらかな洗い上りが特徴です。
シャンプーはみずみずしく穏やかなアイリスとフリージアの香り、トリートメントは柔らかく艶やかなピオニーとベリーの香りです。

ボタニストバウンシーボリューム(健やか)

ボタニストバウンシーボリュームは、レモンバーベナエキスなどの厳選した植物由来成分を配合し、しなやかでハリコシのある髪に導いてくれます。

こんな人におすすめ

  • ぺたんこ・猫っ毛の方
  • ハリコシのある仕上がりが好みの方
  • ボリューム感のある髪にしたい方

 

ハリ・コシのある、しなやかな髪に洗い上げます。
シャンプーはしとやかで優美なピオニーとオレンジブロッサムの香り、トリートメントは清らかで純粋なペアーとカモミールの香りです。

ボタニストスカルプクレンズ(しなやか)

ボタニストスカルプクレンズは、ローズマリー葉水をはじめ髪を補修する植物由来成分で、なめらかな艶髪に導いてくれます。

こんな人におすすめ
  • フケ・かゆみが気になる方
  • 健やかで潤った地肌にしたい方
  • 潤いのある清潔な頭皮にしたい方

 

地肌と髪のすっきりと健やかな仕上がりが特徴です。
シャンプーは清々しく爽やかなライムとリーフグリーンの香り、トリートメントは明るく晴れやかなグレープフルーツとセージの香りです。

ボタニストシャンプーは男性にもオススメ!

ボタニストは女性のイメージがありますが、男性にもオススメなんです!

特に男性に多い悩みである

  • 抜け毛
  • 薄毛
  • べたつき
  • ボリューム不足

これらのお悩みにおすすめなのは、バウンシーボリュームスカルプクレンズです。

特に男性の悩みで多い薄毛ですが、原因はそれぞれで、ストレス、加齢、ホルモンバランスの崩れ、頭皮環境の悪化、AGAなど・・・。

自分で対策できることとしては、自分に合ったシャンプー選びと正しい使い方で、頭皮に負担をかけすぎず、汚れをしっかり落とすことですね。

 

ボタニストシャンプーではげる噂は本当?抜け毛増えた口コミの真相を解明!まとめ

ボタニストシャンプーではげる噂は本当?抜け毛増えた口コミの真相を解明!をまとめました。

  • 髪の毛が抜けやすく、はげるシャンプーというものはない。
  • ボタニストは抜け毛が増えるシャンプーではない。
  • 誤ったシャンプーの使い方で頭皮環境が悪くなることなど、抜け毛の原因は様々。

 

ボタニスト自体は良いシャンプーだと思うので、使う時は以下のことに注意点してみてくださいね。

  • お湯でしっかり予洗いをする。
  • 頭皮の汚れをしっかり落とす。
  • 脂性肌の人やスタイリング剤を使った日は2回シャンプーをする。
  • 週に数回、洗浄力のあるシャンプーを使うのもあり。
  • しっかりすすぎをする。

美容院でパーマやカラーをしてもらう時には、洗浄力の強いシャンプーで油分を落としておくと良いかもしれませんね!

ボタニストははげるシャンプーではないということが分かり、私にはボタニストが合っていると感じたので、普段は頭皮と髪のためにもボタニストを使っていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました