現在放送中のNHKの朝ドラ「ちむどんどん」。
「ちむどんどん」は、黒島結菜さん演じるヒロイン比嘉暢子(ひがのぶこ)」が、故郷の沖縄をはなれ、東京で料理人を目指すというお話。
様々な困難にも負けず、夢に向かって一生懸命に頑張る暢子の姿がとっても感動的だと、日本中がちむどんどんしています。
そんなこともあって、ネットではちむどんどんの検索が上昇中。
ちむどんどんは実話なの?原作がある?
比嘉暢子のモデルは誰なのか?実在する人物なの?などなど・・・。
そういう私も。ちむどんどんの事がもっと知りたくて、色々調べてまいりましたので、その結果を皆さんにもご紹介します。
それでは、はりきっていってみましょう!
チェック>>ちむどんどんのまもるちゃんは妖精じゃなかった!一体何者?
チェック>>沖縄がモデルの朝ドラちむどんどんとちゅらさんが似すぎてる?
目次
ちむどんどんは実話?原作はある?
\公式ホームページ更新/#ちむどんどん HPに第1週のあらすじ・トピックスを公開しました!
トップページもバージョンアップしていますのでぜひご覧ください♪
放送開始まで、いよいよあと1週間です❣#朝ドラ #4月11日ちむどんどんスタート
🔻公式HP🔻https://t.co/qIAp2vvWq1
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) April 4, 2022
まずは、朝ドラちむどんどんは実話なのか、そして原作はあるのか?こちらについて調べてみました。
その結果、どうやらちむどんどん、実話ではなく、原作も存在しないようです。
なるほど~そうなんですね。
ちむどんどんは、脚本家「羽原大介」さん書下ろしによるオリジナル作品なのだそうです。
そっか~原作があれば、是非読んでみたいと思っていたのですが・・・。
これはもう連日放送されるドラマ・・・見逃すわけにはいけませんね。
ちむどんどんのあらすじ
それではあらためて、朝ドラちむどんどんのあらすじをご紹介しましょう。
ちむどんどんの舞台は、アメリカからの復帰が目前にせまった沖縄県のやんばる地方。
やんばる地方は、沖縄県の本島北部に位置しています。
そのやんばるで、さとうきび畑を営むお家に生まれたヒロイン 比嘉暢子。
比嘉家は、残念ながら若くして亡くなってしまう父親の賢三(大森南朋さん)と母親の優子(仲間由紀恵さん)。
そして、長男の賢秀(竜星涼さん)、長女の良子(川口春奈さん)、次女の暢子、それに三女の歌子(上白石萌歌さん)の6人家族。
暢子は、貧しいながらも愛情いっぱいの比嘉家で毎日元気に過ごしていました。
その暢子は、一流の料理人になるという夢を実現するために、故郷の沖縄をはなれ、東京で働き始めます。
遠く離れて暮らす沖縄の家族や友人に励まされながら懸命に修業に励む暢子。
そんななか、故郷沖縄の味に、自分が料理に魅せられるようになったという原点を見出した暢子は、その後沖縄料理店をオープンすることを決意。
ちむどんどんは、たくさんの人を料理で幸せにできるように、毎日一生懸命頑張る暢子の姿が、生き生きと描かれているのです。
いいですね~。
なんだかとっても面白そう!
私もすっかりちむどんどん!です。
ドラマでは、暢子が頑張る姿とともに、家族との絆もとっても感動的に描かれています。
これはもう皆さん、朝ドラちむどんどん・・・見ないわけにはいきませんよね。
ちむどんどん比嘉暢子のモデルは誰?実在する?
┌──────────────┐
📌 #ちむどんムービー 予告動画 📎
└──────────────┘『“ちむどんどん”するっ!』#ちむどんどん #4月11日ちむどんどんスタート#黒島結菜 #仲間由紀恵 #大森南朋 #竜星涼 #川口春奈 #上白石萌歌 #山田裕貴 #前田公輝 pic.twitter.com/9Qp6ayGjJF
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) April 10, 2022
つづきまして、朝ドラちむどんどんのヒロイン、比嘉暢子のモデルは実在するのか?こちらについて調べてみました。
その結果、ちむどんのヒロイン暢子のモデルは実在していないということが分かりました。
そうですか~私も気になっていたんですよ・・・暢子のモデル。
NHKの公式ドラマガイドによりますと、朝ドラちむどんどん、どうやら「若草物語」と「細雪」をもとにして書き下ろされたお話なのだとか。
でも、もし暢子みたいな女性がいたら、実際に会ってみたいですよね~。
暢子がつくる、とっても「まーさん(おししい)」なお料理、たっぷり味わってみたいです。
比嘉暢子は鶴見に移住した沖縄料理人?
ネットでは、横浜市鶴見区に移住した沖縄出身の料理人が比嘉暢子のモデル?とウワサになっているようです。
ですが、先ほどご紹介したように、比嘉暢子には実在のモデルは存在しません。
なので、比嘉暢子のモデルは鶴見に移住した沖縄料理人ではないということになります。
期待した皆さん、どうかガッカリなさらずに・・・。
ちなみに横浜市の鶴見区は、かつて多くの沖縄県民が移住のために訪れた場所だとして知られています。
そう、朝ドラちむどんどんは、そんな過去の歴史もモチーフとなって、ストーリーが練り上げられているのです。
そして実際、鶴見区には「沖縄タウン」があり、現在も沖縄の魅力を全国に向けて発信しています。
鶴見の沖縄タウン、リトル沖縄とは?
沖縄タウンには本場の沖縄料理を味わえるお店はもちろん、珍しい沖縄の食品や食材、それに雑貨などが売られているお店がいっぱい立ち並んでいます。
そう、そこはまさにリトル沖縄!
一度食べたら病みつきになる、本格的な沖縄料理が、訪れる多くの人たちを魅了しています。
皆さんも是非一度、沖縄タウンに足をはこんでみてくださいね。
ちむどんどんすること・・・間違いなしです!
「ちむどんどんは実話で原作がある?比嘉暢子のモデルは誰で実在してる?」のまとめ
さて今回は、NHKの朝ドラ ちむどんどんにまつわる情報をお届けしました。
皆さんが気になっていたちむどんどんは実話で原作があるのか?
こちらに関しては、実話ではなく、原作もない完全なオリジナルストーリーだということが分かりました。
またちむどんどんのヒロイン暢子のモデルは存在しないこと、それにウワサされている鶴見の料理人は、モデルではないといった事が、皆さんにもお分かりいただけたと思います。
毎日の放送がとっても楽しみな朝ドラちむどんどん。
今後の展開・・・ますます注目ですね。
皆さん、これからも一緒に、朝ドラちむどんで盛り上がってまいりましょう!
本日は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


