重曹とクエン酸を飲むと良いのはデマ!?デメリットや癌への効果を調査! | 毎日がエブリデイ!

重曹とクエン酸を飲むと良いのはデマ!?デメリットや癌への効果を調査!

重曹とクエン酸を飲むと良いのはデマ!?デメリットや癌への効果を調査! 生活の知恵
この記事には広告が含まれています。
この記事には広告が含まれています。
スポンサーリンク

近頃キッチンやお風呂場など水回りがピカピカになる自然派アイテムといえば、クエン酸や重曹がよく聞かれます。

このクエン酸と重曹を併せて炭酸水にして飲むと癌にも効くほどの良い効果があるというウワサをご存じですか?

本当だとしたらすごいことですよね!

逆にデマという話も聞きます。

 

重曹にクエン酸を加えて飲むのは本当に癌にも効く健康の救世主なのかデマなのか?

重曹クエン酸水の作り方はもちろん、デメリットも考えながらご説明していきます!

 

重曹やクエン酸を飲むと良いのはデマ?

重曹やクエン酸を飲むと癌に効果があるなどの噂がデマかどうかはわかりません。

理由は絶対に効果があるかという保証がないからです。

 

しかし炭酸水の効果という点では明らかなことがあります。

人間は不規則な生活や運動不足、また過度なストレスが重なると体内が酸性になります。

この酸性体質は人間にとって疲労や肩こり、そして継続することで重大三大疾病(癌心疾患脳血管疾患)を引き起こすことになりかねないと言われています。

この酸性体質を身体に良い弱アルカリ体質に導くのが炭酸水と言われています。

 

重曹クエン酸水は重曹クエン酸を加えて作る人工的に作られる炭酸水です。

炭酸水は実際デトックスなどさまざまな良い効果があると言われています。

ただし重曹クエン酸水は天然の炭酸水ではないため、作り方や飲み方には多少の注意点が必要です。

 

重曹クエン酸水の作り方

用意するもの

  • 冷水:200㏄
  • 重曹(食用):2g
  • クエン酸(食用):2g
  1. 重曹とクエン酸を2グラムずつコップなどの容器に入れる
  2. 冷水を注ぐ

 

重曹をお湯で溶かすと強アルカリになり、胃などを痛めてしまう可能性があるため、食用には適しません。

また、重曹(=炭酸水素ナトリウム)はナトリウムを含むため、過剰摂取は適さず3~5gまでを目安にお飲みください。

「重曹もクエン酸もいちいち測るのがめんどくさい!!」
という方はこちらがおススメ★

1回分が個包装になっているので持ち運びもできますし
なんといっても測らなくていいのが便利!

純国産なのも良いね♪

 

重曹クエン酸水を飲むデメリット

重曹クエン酸水にも飲む際のデメリットがあります。

重曹にはミネラルの一種であるナトリウムが含まれています。

ナトリウムは食塩の一部で、摂りすぎると塩分過剰になってしまう恐れがありますので重曹クエン酸水の飲みすぎは逆効果になる恐れがあります。

 

特に日本人の場合普段の食事に含まれる塩分も多めですので、さらに重曹クエン酸水を摂取すると塩分の過剰摂取に拍車がかかってしまいます。

例えば脱水症状改善用の医療用飲料のOS1なども1日基本2本までと定められているのもナトリウムの過剰摂取を抑えるためです。

塩分の摂りすぎはむくみや口の乾きから、高血圧、胃がん、食道がんの危険性まで幅広く人体に悪影響が出てしまいます。

 

また、重曹は飲みすぎると胃酸が分泌されすぎ、膨らませる働きがあるため、吐き気や胃の膨満感や下痢や軟便を引き起こす可能性がありますので、過剰摂取には気を付けてください。

 

重曹クエン酸水を飲むメリット

重曹クエン酸水はデメリットだけではありません。

むしろ飲むことによって、良い効果もあるのです。

正しく作り、飲む量を守って飲料として使用すれば様々な体調不良を解決してくれます。

前述通り、重曹クエン酸水=炭酸水は体内の酸性への傾きを理想的な弱アルカリ性にして、体調不良の改善につなげてくれます。

 

以下にその具体的な体調不良の改善箇所を書かせていただきましたので、ご覧ください。

重曹クエン酸水の効果①便秘解消

頑固な便秘は女性とっては本当に厄介ですよね。

便秘解消のために薬の服用や運動など様々な努力をされている方は多いと思います。

この便秘解消に一役買ってくれるのが重曹クエン酸水です。

炭酸水である重曹クエン酸水は便を柔らかくする効果がありますので、排便がしやすくなります。

 

また、炭酸水に含まれる二酸化炭素は胃酸の分泌を促すことで食べ物の消化をサポートし、便通までの流れを良くします。

便秘解消を目的とする際は起床後すぐ炭酸水を飲むことをおすすめします。

重曹クエン酸水の効果②ダイエット

炭酸水にはダイエット効果があることをご存じですか?

重曹クエン酸水を飲むことで、満福中枢を刺激して食事の量やおやつなど間食を抑えることができます。

さらには腸を刺激して便秘を改善させるので、便通がよくなり結果ダイエットにつながります。

 

飲むタイミングは起床時や食前やお腹が空いたときなどに飲んでください。

ただし、必ず無糖の炭酸水であることや、一度に300~500mlほど飲むことをおすすめします。

かといって他の食べ物を摂取できなくなっては良くないので、飲みすぎは避けてくださいね。

重曹クエン酸水の効果③睡眠の質向上

炭酸水を飲むと爽快感が得られ、リラックス効果があります。

理由は炭酸ガスに副交感神経を優位にする作用があるからです。

副交感神経と言えば神経のオンオフのオフの方ですよね。

 

日ごろから眠りが浅い方、寝づらいと悩んでいる方は是非お風呂上りに水ではなく、重曹クエン酸水を飲んでみてください。

眠りの質が向上されるはずです。

実際意図せず眠りが深くなったという経験談を目にしたことがあります。

試す価値はありそうです。

重曹クエン酸水の効果④癌治療

重曹クエン酸を癌治療に積極的に取り入れているかは民間療法の域なので、詳細はわかりません。

個人的なブログでは重曹クエン酸水で癌が消えたなどの記事を目にしたことがありますし、重曹やクエン酸が癌に効くという本の出版物もありますが、定かではありません。

もしそれが本当ならノーベル賞ものでしょう。

 

ただし、そこまでいかなくても前述にもあるとおり、重曹クエン酸水で体内を弱アルカリ性に保つ効果があるということは、病気にならない身体作りに効果があるということは間違いありません。

さらに便通をよくし、体内循環を良くさせるということは、デトックス効果があることに繋がりますね。

 

最近ではコロナワクチンを体内にとどめておかないように重曹炭酸水を飲んでデトックスをすすめる話もあるほどです。

 

重曹クエン酸水を飲むときの注意点や副作用

以下が重曹クエン酸水を飲むときの注意点や副作用です。

  • 重曹は薬用・食用・工業用と3種類に分かれていますので、飲料にするには食用を選びましょう。
  • 重曹には塩分が沢山含まれているため、塩分の摂取量が制限されるような持病(高血圧・糖尿病・腎臓病)をお持ちの方には体調を悪化させる危険性があります。
  • 持病を持たない健康な方も塩分の摂りすぎは脳卒中など他の病気を引き起こす原因にもなり得ますので、適量を心がけましょう。
  • 重曹は胃酸を分泌して消化を助ける働きがあるのと同時に、摂りすぎると胃酸が逆流して吐き気を催したり、腸の働きが良くなりすぎて下痢や軟便を引き起こす可能性がありますので気をつけましょう。

 

重曹とクエン酸を飲むのと良いのはデマ!?デメリットや癌への効果を調査!まとめ

以下「重曹とクエン酸を飲むと良いのはデマ!?デメリットや癌への効果を調査」したことをまとめてみました。

  • 重曹やクエン酸を飲むと良いのはデマではなく効果はあります。
  • 重曹クエン酸水を飲むデメリットは塩分過多や吐き気や腸の不具合です。
  • 重曹クエン酸水を飲むメリットは様々な体調不良を改善してくれます。
  • 重曹クエン酸水を飲むときの注意点や副作用は食用を選ぶ・塩分過多・副作用に注意することです。

重曹もクエン酸も手軽に入手でき、用量を守れば身体にも安全です。

効果は個々で違いがあると思いますが、体調に悩みがある方は一度重曹クエン酸水を試してみるのも良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました