フルグラは太るのか?痩せる効果的な食べ方でダイエット成功を目指す! | 毎日がエブリデイ!

フルグラは太るのか?痩せる効果的な食べ方でダイエット成功を目指す!

フルグラは太るのか?痩せる効果的な食べ方でダイエット成功を目指す! ダイエット
この記事には広告が含まれています。
この記事には広告が含まれています。
スポンサーリンク

美容や健康にも効果があるといわれる『フルグラ』
女性の間でもダイエット中の食べ物として注目を集めていますよね。

でも、フルグラを食べてダイエットしよう!と意気込んでいたのに、実際やってみると「フルグラ食べたら体重増えた!」「フルグラってもしかして太るのか」「全然痩せない・・」なんてことになっていませんか?

それ、フルグラの食べ方間違っていますよ!

正しい食べ方さえわかれば、フルグラでキレイに痩せることができるんです。

 

今回はフルグラを食べると本当に太るのか?痩せるにはどうしたらいいの?そんな疑問を解決していきます。

今食べている人も、ちょっと気になっている人も、これを読んでダイエットを成功させましょう!

『フルグラダイエット』を目指す方は必見です!

 

フルグラは太ると言われている理由は?

フルグラはカルビー株式会社が生産・販売しているシリアルです。
栄養価が高く、ザクザクの食感。ほんのり甘くて一度食べたら癖になるほどの美味しさが魅力!

シリアルブランドでは売り上げ1位になるほどの人気商品となっています。

そんなフルグラですが、検索すると必ず出てくる「痩せない」「太った」のコメントの数々。

フルグラを食べるとどうして太ると言われるのでしょうか?

フルグラは脂質が多い

『フルグラ』はオーツ麦やライ麦にシロップを混ぜ合わせて焼き上げたもの。それにドライフルーツを混ぜて作られています。

見た目は脂っぽいイメージはないですが。フルグラの脂質はどのくらいなのでしょうか?

脂質
フルグラ(50g) 7.5g
フルグラ(50g)×牛乳 15.38g
ごはん(100g) 0.3g

※ごはん(100g)は小盛り1杯分です。

ごはん一杯よりフルグラのほうが脂質は高いようです。

 

しかし、脂質は体にとっては大切なエネルギー源
フルグラは食べる量さえ間違わなければ脂質の取りすぎには決してなりません

 

フルグラはカロリーが高い

フルグラの1食分(50g)のカロリーはどのくらいでしょうか?

カロリー(kcal)
フルグラ(50g) 219kcal
フルグラ(50g)×牛乳 356kcal
ごはん(100g) 269kcal

フルグラのカロリーは219kcalです。

ごはん1杯(100g)食べるよりカロリーはおさえることができますが、牛乳をかけるとオーバーしてしまいます。

 

フルグラは健康食品として販売されていますが、健康=ヘルシーと考えてしまうのは大間違い

 

フルグラはダイエット食品ではありません。
フルグラには体に良い栄養素がたくさん入っているので、少量食べるだけでエネルギーを蓄えることができるんです。

おいしいからといって食べ過ぎてしまうとカロリーオーバーになりますので注意しましょう!

フルグラは糖質が高い

フルグラを食べると甘い味がしますよね。
これはフルーツの甘さというより、砂糖の甘さなんです。

糖質
フルグラ(50g) 31.5g
フルグラ(50g)×牛乳 41.5g
ごはん(100g) 38.1g

牛乳をかけなければ、ごはんよりも糖質は少ないですね。

でもここで注意することが!

フルグラとお米では「糖質の種類」が違います!

ごはんの糖質は「でんぷん」です。でんぷんは体にゆっくり吸収され血糖値の上昇を抑えてくれます。
しかし!フルグラの糖質は「砂糖」。
砂糖は体に吸収されやすく、取りすぎると急性脂肪に変わり肥満の原因となります。

フルグラの原材料を見ると、オーツ麦・ライ麦粉・に次いで「砂糖」が記載されています。

「原材料」は中に入っている重量の多いものから順番に記載されているので、砂糖は3番目に多いということになります。

とはいえ、フルグラを必要以上に食べ過ぎなければ問題ありません

ご紹介したように、最近では糖質オフのフルグラも販売されていますので、気になる方は切り替えたほうがいいですね

糖質オフのフルグラなら

ダイエットにピッタリ!

フルグラはタンパク質が少ない

脂肪を燃焼させるため大切な役割を果たすタンパク質
フルグラはタンパク質が少ないと言われていますがどうでしょうか。

タンパク質
フルグラ(50g) 4.1g
フルグラ(50g)×牛乳 10.9g
ごはん(100g) 2.5g

成人女性が1日に必要なたんぱく質は17gとされています。
フルグラだけではちょっと足りませんね。

それなら「タンパク質を取るためにフルグラの食べる量を増やそう!」なんてことをしたら、今度はカロリーオーバーになってしまうので要注意です!

タンパク質は他の食材で補給していきましょう。

フルグラをおやつ代わりに食べている

お菓子のような食感からおやつ代わりに食べてしまっている人もいるのでは?

実はこれ、ちょっとやめておいたほうがいい食べ方です。

フルグラは意外にカロリー高め、糖質も高いということを忘れていませんか?
フルグラはダイエット中のおやつ替わりには向いていないのです!

食べ過ぎてしまうと、摂取したカロリーをエネルギーとして消費できなくなります。

 

どうしても食べたくなったら、量を減らすなど工夫が必要です。
例えば、フルグラを10gに減らしたり、食べ過ぎてしまったら他の食事で調整するなどしてみるといいですね!

 

またトッピングで生クリームやアイスクリームをのせてしまうとあっという間に太ります。
ダイエット中はトッピングのやりすぎに注意しましょう!

美味しいので食べたくなってしまいますよね。
どうしてもおやつで食べたくなったら量を少なめにして楽しみましょう。

フルグラを大量に食べている

カルビーの公式でフルグラは1食50gとされています。

50gってどのくらいでしょうか?

この50gを計らないで目分量でやるのは絶対ダメです!
日に日に量が多くなってきていませんか?

 

食べ過ぎにならないように50gをきちんと計って食べるようにしましょう。

なんと!フルグラの適正量が測れる専用の計量スプーンもあるそうですよ!

\\食べ過ぎ防止!ダイエットにもピッタリ//

 

フルグラにダイエット効果はある

ここまでを読んでみると「フルグラって低カロリーでもなく、糖質も高め。ダイエットに向いてないのかな?」と思いますよね。

はたしてフルグラにダイエット効果はあるのでしょうか?

フルグラを食べると得られる効果について調べました!

満腹感を得られる

フルグラはザクザクと歯ごたえがよく、食べ応えがあります。
フルグラをよく噛んで食べることで満腹感を得られやすく、食べ過ぎ防止にもつながります

子どもの頃から「よく噛んで食べましょう!」と言われますよね。
これは、よく噛むことで唾液が出て消化活動を促し、満腹中枢が刺激されるからです。

 

ゆっくり食べてしっかり噛むことを意識することが大事ですね。

一口30回以上は噛んで食べるようにしましょう!

これだけでもかなりダイエット効果があります。

便秘解消

フルグラに含まれているオーツ麦とドライフルーツにはダイエット効果もある食物繊維が含まれています。

 

フルグラ1食(50g)には食物繊維が4.5g含まれています。
この4.5gというのは、なんとレタス1個分バナナ4本分に相当する量なんです!

 

食物繊維は便に水分を与え、排せつをしやすくなる働きがあります。

ダイエットを成功させるためには食物繊維は必要不可欠!
野菜や果物ではなかなか多くは取れないので、フルグラでしっかり確保しましょう!

むくみ解消

むくみ解消のために必要な栄養素ってなんだか知っていますか?

それは鉄分です。

フルグラに含まれるオーク麦には鉄分がたくさん含まれています。

フルグラ1食(50g)には鉄分が5.0g入っていて、これは茹でたほうれん草(50g)の10食分に相当する量です。


鉄分と聞くと貧血に効きそうというイメージが高いのですが、実はダイエットにもかかせない栄養素なんです。

 

体の中で鉄分が不足すると、エネルギーと熱の生産量が下がり、体が冷えて血行が悪くなります。
血行不良になると体内で排出されるはずの水分が皮膚の下にたまっていくため、体がむくんでしまうのです。

鉄分をとってスッキリボディを目指しましょう!

代謝がアップする

フルグラを食べることで代謝アップが期待できます。
先ほどの鉄分が代謝アップにも一役買っているのです。

体内に鉄分が増えると血行がよくなり酸素を体内に行きわたらせることができます。
これによって筋肉量が増加し、内蔵機能が改善されます。

「基礎代謝」が上がると消費するエネルギー量も増えるので、太りにくい身体になります。

 

 

逆に鉄分が足りないとエネルギーとして使われないためカロリーは脂肪として溜まっていきます。
ダイエット中は代謝を上げ、効率よくエネルギーを消費することが大切です。

 

フルグラの効果的な食べ方とは

フルグラは栄養価の高い健康食品ですが、ダイエット食品ではありません。
食べるタイミング・食べ方・食べる量を気を付けないと逆に太ってしまいます。

ではフルグラを食べてもダイエットできる効果的な食べ方とは何でしょうか?

ダイエット成功の秘訣をまとめました!

1食をフルグラに置き換える

1日1食をフルグラに置き換えてみましょう。
朝・昼・晩の食事のどこかをフルグラに置き換えることでダイエット効果が期待されます

定番は朝食をフルグラに置き換える方法。

忙しい朝に手軽に食べれるフルグラは重宝されますよね。

ここで気を付けることが1つ!

忙しい朝に簡単に食べれるのはいいのですが、忙しいからこそ急いで食べがちに。
これだと満腹感が得られず、昼食までにお腹がすいて間食を食べてしまうという結果に。

朝に置き換えする時は、ゆっくり噛んで食べることが大切です。

そして、おススメは夕食をフルグラに置き換えること!
朝をしっかり食べて、夜は少なめにするのはダイエットでは常識ですよね。

フルグラは腹持ちもいいので夜中にお腹がすくこともないのです。
1日の終わりなのでゆっくり味わいながら食べることもできますよね。

 

ただし!夜食にフルグラを食べてはダメです。
夕食に置き換えをするなら、就寝の3時間前までに食べておくようにしましょう。

 

 

お昼を置き換えて、ダイエット成功されている方もいます。

1食の量を守っていたら、朝昼晩のどこで置き換えても効果はありそうです。

牛乳ではなく豆乳やヨーグルトをかける

フルグラに牛乳ではなく、豆乳ヨーグルトをかけることもおすすめです。

牛乳よりもカロリーを大幅に抑えることができるからです。

豆乳は牛乳より脂質が少なく、タンパク質や鉄分が多いのでダイエットにはおすすめ。
豆乳は無調整豆乳を選ぶようにしましょう。

 

ヨーグルトには腸内環境を整えてくれる乳酸菌がたくさん入っています。
さらにフルグラに不足しているタンパク質もヨーグルトに入っているので一石二鳥ですね。

ヨーグルトは無糖の物や、高タンパクのギリシャヨーグルトを選ぶといいです!

 

楽天1位のギリシャヨーグルト!

まとめ買いもできますよ!

食べる量は50g

フルグラの食べる量は1食50gです!

目分量で計っていると、知らず知らずのうちにたっぷり入れてしまうことに!

毎回計るのが大変!という方は、あらかじめ小袋やジップロックなどに小分けにしておくと便利です。

先ほどご紹介した専用の計量スプーンもおススメです。

ダイエットを成功させるためにも、1食50gは絶対に守りましょう!

 

フルグラは太るのか?痩せる効果的な食べ方でダイエット成功を目指す!のまとめ

今回はフルグラでダイエットを目指すための方法をお伝えしました。

  • フルグラ1食50gは厳守!
  • しっかり30回嚙んでゆっくり食べる
  • 牛乳はかけないで、豆乳やヨーグルトに変える
  • 自分の生活スタイルに合わせて1日1食フルグラに置き換えよう
  • フルグラをおやつや夜食では食べない
  • 便秘気味な人、代謝が悪い人はぜひ1日1食フルグラ生活を!

いかがでしたか?

一度食べたらその美味しさにハマってしまう『フルグラ』。
糖質が高いことも、カロリーが高いこともしっかり頭に入れて、上手に取り入れたら必ずダイエットは成功します!

 

フルグラ生活でダイエットを成功させて、キレイで健康な身体を手に入れましょう!

タイトルとURLをコピーしました