伏見稲荷大社初詣2024の人数や所要時間は?屋台の営業時間や駐車場情報も!

伏見稲荷大社初詣2024の人数や所要時間は?屋台の営業時間や駐車場情報も! 生活の知恵
この記事には広告が含まれています。
この記事には広告が含まれています。
スポンサーリンク

京都にある伏見稲荷大社は商売繁盛や家内安全のご利益がある人気の神社です。

 

「2024年の初詣は伏見稲荷大社に行きたい!」という方も多いのではないでしょうか?
伏見稲荷大社の初詣には毎年270万人の参拝客が訪れるため、正月期間は大混雑が予想されます

しっかり準備をしないと大変なことになってしまいますよ!

 

この記事では

  • 伏見稲荷大社初詣2024の人数や所要時間はどのくらい?
  • 空いている時間帯と避けたほうがいい時間帯は?
  • 伏見稲荷大社の屋台の営業時間は?
  • 伏見稲荷大社へのアクセス方法と駐車場情報

について詳しく解説していきます!

2024年伏見稲荷大社への初詣を考えている方は必見ですよ!ぜひ最後までお楽しみください!

 

伏見稲荷大社初詣2024の人数や混雑状況は?

毎年大勢の方が参拝に訪れる伏見稲荷大社

2024年伏見稲荷大社初詣の気になる人数や混雑状況について徹底調査しました!

空いている穴場の参拝時間

伏見稲荷大社は24時間いつでも参拝ができる神社です。

毎年、伏見稲荷大社は元旦から1月3日まではかなり混みあってますので、今年も混雑が予想されます!

この期間で空いている時間をねらうなら、早朝や夜間の時間帯がおすすめですね

 

だたし、1月1日は終日混雑が予想されますので注意してください。

【穴場の参拝時間】

  • 元旦から1月3日までは早朝や夜間がお勧め

 

比較的空いている1月5日以降の参拝もおすすめです!

避けた方が良い混雑している参拝時間

伏見稲荷大社は、大晦日12月31日の22時頃から元旦は終日まで混みあうことが予想されます。
元旦を過ぎても三が日までは、午前10時~午後6時にかけては混雑しているでしょう!

 

毎年、伏見稲荷大社の周辺駅からすでに人の渋滞で、前に進まない日もあるようですよ。

 

【避けたほうが良い参拝時間】

  • 大晦日12月31日22時頃から元旦にかけて
  • 1月1日~1月3日の午前10時~午後6時にかけて。

 

伏見稲荷大社初詣2024の所要時間は

伏見稲荷大社の初詣は、本殿をお参りして千本鳥居をくぐり、また本殿に戻って来るルートが多いのではないでしょうか。

このルートは通常時であれば40分程度で済みます

しかし初詣で混雑している時期は境内にたどり着き、伏見稲荷大社の本殿へと参拝するまでがかなり大変みたいです!

賽銭箱のある本殿まで1時間~2時間かかった人もいるそうですよ

時間帯によってはさらに待ち時間が出る可能性もあります!時間に余裕をもって行くといいですね。

 

伏見稲荷大社初詣2024の屋台情報

伏見稲荷大社に初詣に行く楽しみのひとつは屋台ですよね!伏見稲荷大社の屋台情報について詳しくまとめてみました。

伏見稲荷大社初詣2024屋台の営業時間は?

2024年初詣の伏見稲荷大社の屋台の営業時間は決まっていません

伏見稲荷大社初詣の屋台は、大晦日の12月31日はお昼ごろから始まり夜通し営業しています。
また1月1日から3日までは午前10時頃から始まり、夜中まで営業している屋台が多いようですよ。

伏見稲荷大社初詣2024屋台の場所は?

伏見稲荷大社初詣の屋台は表参道裏参道に並びます

表参道は鳥居をくぐってすぐ先にあり、裏参道は京都伏見稲荷駅から徒歩で稲荷橋を渡ると裏参道の鳥居が見えてきます。

伏見稲荷大社初詣2024屋台の種類は?

伏見稲荷大社の屋台では、ここでしか味わえない屋台グルメが多くあります!

有名な食べ物は

  • すずめ焼き鳥
  • うずら焼き鳥
  • ジャンボたい焼きパフェ

などがありました。

他にもキツネせんべいなどキツネをモチーフにしたものや、定番の屋台グルメも楽しむことができますよ。

伏見稲荷大社初詣2024の屋台はいつまで?

伏見稲荷大社の屋台は例年2月上旬まで営業しているようです

伏見稲荷大社への参拝客が増える12月31日から1月3日の間が屋台の数が一番多く、その後徐々に減っていきます。

 

あえてお正月の混雑期間を避けて、ゆっくり伏見稲荷大社を参拝しながら屋台を楽しむのもいいですね。

 

伏見稲荷大社のアクセス方法は?

ここからは伏見稲荷大社へのアクセス方法について解説します!

お正月期間は駅や道路も混雑が予想されるので、前もって決めておきましょう。

電車

電車であればJR奈良線に乗り稲荷駅で下車します。
JR稲荷駅を出るとすぐに伏見稲荷大社の大鳥居が見えてきますよ。

また、京阪本線は伏見稲荷駅で下車し、伏見稲荷大社まで徒歩5分です。一本道のため迷うことはないでしょう。

バス

バスのアクセスは京都市営バス南5号系統で稲荷大社前で下車し、徒歩5分で伏見稲荷大社に着きます。

車では京都駅からは約20分、阪神高速道路の上鳥羽出口からは約10分かかります。

車で伏見稲荷大社に来られる方は駐車場の確認交通規制に注意をしてください!

1月1日~5日までは伏見稲荷大社の周辺道路が交通規制により通行できなくなるため、気を付けましょう!

 

伏見稲荷大社の駐車場は?

伏見稲荷大社の境内には175台分の無料駐車場がありますが、12月30日~1月5日は閉鎖されます

代わりに伏見稲荷大社の臨時駐車場である第3・第4駐車場が解放されますが、ここはすぐに満車になってしまうため注意が必要ですね

また伏見稲荷大社周辺にも有料駐車場はありますが、1月1日~1月5日までは交通規制により通行ができなくなるため利用するのは難しいでしょう。

 

駐車場の空きが心配な方は事前に駐車場を予約する方法をお勧めします!
akippa
では様々な駐車場が登録されていますので、希望の日時で事前に予約することが可能です。チェックしてみて下さいね!

伏見稲荷大社初詣2024の人数や所要時間は?屋台の営業時間や駐車場情報も!のまとめ

伏見稲荷大社初詣2024の人数や所要時間、屋台の営業時間、駐車場情報についてまとめました。

  • 伏見稲荷大社初詣は12月31日~1月3日までは混雑が予想されます。
  • 伏見稲荷大社初詣の混雑を避けたい方は、早朝か夜間の時間帯がお勧めです!
  • 伏見稲荷大社初詣の所要時間は1時間以上かかるかもしれません!
  • 伏見稲荷大社の屋台の営業時間は決まっていません。
  • 伏見稲荷大社の駐車場は事前予約をすることをお勧めします。

2024年初詣は、ぜひ伏見稲荷大社へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました