箱根駅伝フリーザ軍団のメンバーの正体は?いつから出没しているの? | 毎日がエブリデイ!

箱根駅伝フリーザ軍団のメンバーの正体は?いつから出没しているの?

箱根駅伝フリーザ軍団のメンバーの正体は?いつから出没してるの? 有名人、著名人
スポンサーリンク

毎年年始の1月2日、3日に東京ー箱根間を熱い走りで繰り広げる箱根駅伝の戦いを、沿道で応援するフリーザ軍団という人気の謎集団をご存じですか?

フリーザというのは漫画ドラゴンボールに出てくる悪役なのですが、箱根駅伝を応援するフリーザ軍団はいつからどのようなメンバーで構成され、その正体は誰なのか?大変気になりますね。

フリーザ軍団がいつから沿道に出没しているのか?メンバー構成や正体を調べたいと思います。

 

 

箱根駅伝フリーザ軍団メンバーの正体は?

箱根駅伝の出没するフリーザ軍団メンバーの正体は一般人のサラリーマンです。

最初は3名だったフリーザ軍団ですがその後4名になり、現在はその他同志も集まり5,6名ほどで活動しています。

フリーザ軍団メンバーは同じ地元町立二宮小・二宮中で一緒だった幼馴染で、10年ほど前「みんなで何かやろう!」と箱根駅伝の応援を思いつき、それから毎年欠かさず超地元である二宮の沿道に立ち続けています。

 

2017年1月の週刊ポストセブンのインタビューにはメンバーが自分たちの正体とフリーザ軍団を始めるきっかけを話している記事があります。

普段はサラリーマンです。4人のメンバーはみんな地元の町立二宮小、二宮中で一緒だった幼馴染。10年ほど前、帰郷するこの時期に『みんなで何かやろう』と始めました。

年齢ですか? フリーザですから伏せさせてください(笑い)

ー 2017年1月27日号 週刊ポストセブン より

毎年1月2日にフリーザ軍団として集まり沿道パフォーマンスの練習をするそうで、箱根駅伝の真面目で熱心なサポーターの一面をのぞかせます。

 

箱根駅伝フリーザ軍団の出没場所

フリーザ軍団の出没場所は復路7区の二宮平塚中継所付近の押切坂あたりです。

フリーザ軍団メンバーの地元が二宮ということで超地元での応援ということになるのでしょうか。

もともとフリーザ軍団は地元の活性化にも役立ちたいという想いもあるようで、応援場所を移動することはあってもせいぜい数十メーター先あたりまでのようです。

待っている間は真冬の寒空の中、あのフリーザの衣装である薄い全身タイツとバッチリメイクでひたすら震えながら待機し、選手が走り抜ける時がフリーザ軍団の出番です!

絶妙のタイミングで練習の成果であるパフォーマンスを披露するフリーザ軍団は非常に目立ちます!

今までフリーザ軍団が披露したダンスは、逃げ恥・にゃんこスター・Foolinのパプリカなど、毎年の話題になったものを取り入れています。

 

 

パフォーマンスの出来はさておき、周りの沿道の人や警察そして走り抜ける選手まで笑顔にさせ、ツイッターにトレンド入りするなど存在感が光るフリーザ軍団ですが、あくまでも主役は選手というスタンスを崩さないとのことです。

素晴らしい応援団精神ですね。

 

箱根駅伝フリーザ軍団はいつから出没しているの?

フリーザ軍団が最初に沿道に出没したのは2011年の駅伝からです。

ですのでかれこれ10年あまり、途切れることなく沿道に立ち続けていることになります。

最初はマイケルジャクソンや千と千尋の神隠しのカオナシなど、コスプレに迷走していたようですが、7年前フリーザ軍団の一人が「フリーザ」のコスプレをしたとき妙にしっくりきたとかで、それからはフリーザ軍団として安定したようです。

 

活動途中では2019年からはフリーザ軍団に感銘を受けたというコスプレイヤーの頭にシャケの被り物をしているシャケーザも同士として加わり、今やフリーザ軍団のリーダーのような目立ち方です!

その他シャケーザのスカウトにより同じドラゴンボールのキャラクターであるザーポンや魔人ブウも加わりフリーザ軍団もより賑やかになってきています。

そんなフリーザ軍団ですが、2021・2022年と沿道の感染自粛対策に協力し、ライブ配信で自宅での応援に切り替えていました。

 

2023年の年明け駅伝では、また二宮押切坂でフリーザ軍団の元気なパフォーマンスが見られると思います。

 

箱根駅伝フリーザ軍団の歴代画像

2011年から話題になっているフリーザ軍団は当然周囲の人々の注目を得てYouTubeやツイッターにも画像が沢山残されています。

フリーザ軍団メンバーも自分たちがどのようにテレビに映っていたか、電話で友達にチェックをお願いをしているようです。

上の画像は2018年からの4年間ですが、自粛期間中の二年間は自宅観戦ですね。

 

2011年から出没していることが判明しているフリーザ軍団ですので初期の画像を探してみましたが、話題になり画像や動画として拡散されているのは2017年頃からのようでなかなか探しきれませんでした。

2011年当初は別のコスプレをしていて、7年前からメンバー全員がフリーザ軍団としてのコスチュームを着ていることになります。

 

2014年頃からは現在の形態のフリーザ軍団のはずですが、一般人ですので広く拡散するまでは至らなかったのでしょうか。

 

2016年のフリーザ軍団の貴重なショットです。

2023年1月3日追記

2023年は3年ぶりに沿道での応援ができるようになり、フリーザさまご一行の姿が映し出されました!!

 

「箱根駅伝フリーザ軍団のメンバーの正体は?いつから出没しているの?」まとめ

今回は「箱根駅伝フリーザ軍団のメンバーの正体は?いつから出没しているの?」についてまとめてみました。

結論からお伝えすると

  • 箱根駅伝のフリーザ軍団の正体は地元を愛する小・中学校の幼馴染グループである。
  • フリーザ軍団のオリジナルメンバーは一般のサラリーマンである。
  • フリーザ軍団は2011年から駅伝復路七区の神奈川県川崎市二宮の押切坂周辺に出没する。

ということがわかりました。

フリーザ軍団はオリジナル人数から編成を変えながら、見た目は目立ちつつも誠実に応援し続けています。

 

一方2019年から活動に共感して会いたい一心で二宮に行き、フリーザ軍団に加わったシャケーザは現在Youtubeを中心にアーティストやタレントをして、ツイッターもしています。

シャケーザのようなフリーザ軍団に共感する人は地元以外の方も歓迎する器の大きさを見せ、毎年沿道ではファンサービスに加え、警官にまで「今日もよろしくお願いします」とお辞儀までされるというフリーザ軍団。

 

オリジナルのフリーザ軍団メンバーはなんといっても「フリーザ様」ですので、これ以上は正体を明かす必要はなさそうです。

毎年各大学の選手が大学人生を賭けて戦うデッドヒートについつい熱心に見入ってしまう箱根駅伝ですが、フリーザ軍団のように沿道の応援する人の中にもなぜか目立つ人がいます。

 

フリーザ軍団みたいなほっこり応援団目当てに、たまには角度を変えて駅伝を楽しむのもアリですね。

タイトルとURLをコピーしました