年末恒例の番組「M1グランプリ2022」が今年も開催されますね。
M1グランプリはお笑いコンビの頂点を決める戦いで、2022年はすでに8月から始まっており決勝戦へ向けて盛り上がりを見せています。
さて皆さん、M1グランプリには「M1ワイルドカード」があるのですがご存じでしょうか?
「M1ワイルドカード」とはざっくり言うと準々決勝の敗者復活戦のことで、このワイルドカード枠を獲得すると準決勝へ進出できます。
そこで皆さんが一番気になる点は、2022年のランキングの予想はどうなる?いつ頃結果が分かるのか?ですよね。
またこれまでにM1ワイルドカードに選ばれたコンビは誰なのか?やM1ワイルドカードのルールを知らない人がいるかもしれません。
そこで今回は「M1ワイルドカード」の2022年のランキング予想、いつ結果が出るのか、ルールや歴代の出場者について詳しく解説します!
こちらもチェック>>M1グランプリ2022審査員は誰になる?
目次
M1ワイルドカード2022は誰?予想と結果!
🔥#GYAO #ワイルドカード 枠🔥
集計期間終了!!#準決勝 に進出するのは一体誰だ⁉️
結果をお楽しみにお待ちください!🎙️準々決勝のネタ動画は
公式動画サイトM1Mでもご覧いただけます👀https://t.co/aJr8PEj1qC#M1 #M1グランプリ #準決勝は12月2日💪 pic.twitter.com/yb0SXaErPK— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) November 27, 2021
「M1ワイルドカード」とは、準々決勝の敗退者のうち、準々決勝のネタ動画の視聴再生回数が1番多かったコンビ1組が準決勝へ進出できる敗者復活戦のことです。
M1ワイルドカードは2015年より開始し、これまでに数々の芸人がワイルドカード枠で勝ち抜き、準決勝へ進出してきました。
昨年のM1ワイルドカードは、「瀧音」でしたが、2022年のM1ワイルドカードは一体どのコンビになるのでしょうか?
ここでは2022年M1ワイルドカード予想ランキングと結果について、ネットの反応を参考に考察してみました。
M1ワイルドカード2022予想ランキング
準々決勝で惜しくも敗退してしまったコンビの中で、いったい誰が準決勝進出の権利をつかむのか?
ネット上では様々な意見が飛び交っていますが、SNSの意見を参考にすると以下の予想となりました。
ネタの面白さや人気度など総合的に見ると、一番多かったのは「金属バット」でした。
ランキングには入っていませんが、「滝音」や「ダブルヒガシ」など自分の好きな芸人が準決勝に進んでほしいという意見も多かったです。
他にも意外なコンビが選ばれる年もあるので全く予想ができないというコメントもありました。
ワイルドカード枠は金属バットやな。
そのまま決勝行くと予想。— NGO/💻🐟 (@ngo_2randddd) November 26, 2022
ラストイヤーフィルター入ると思うのでワイルドカードは金属かジャタイ(噛み確認者が多ければ見取り図も?)のどっちかかなと予想。
ちなみに私はダブルヒガシ推しです✌️
昨年は滝音全力betしたけど、お笑い沼にハマりまくった今はワイルドカードにとらわれず見たい人のネタを好きなだけ見ようと思う💖— eri (@e_laugh_fany) November 22, 2022
皆さんはどのコンビがM1ワイルドカードを勝ち取ると思いますか?ぜひ予想してみてください。
M1ワイルドカード2022の結果
これであとはワイルドカードの結果祈るのみ。出来ることはやったけど果たして…
— モモエ🍑 (@mo_mo_e__) November 26, 2022
2022年のM1ワイルドカードの結果はまだ発表されていません。まもなく準決勝の戦いが始まるので近日中に発表予定です。
2022年11月28日にワイルドカードを勝ち取った芸人さんが発表されました!!
その芸人さんとは
でしたーー!!
予想通りでしたね!
おめでとうございます!!
個人的には金属バット大好きなので頑張ってほしいですね!
M1ワイルドカード歴代の芸人まとめ
📢#GYAO!#ワイルドカード 枠 決定📢
━━━━━━━━━━#準決勝 に復活するのは…
💥滝音💥
━━━━━━━━━━
🎙️準決勝は12月2日(木)‼️#M1 #M1グランプリ #滝音🔽準々決勝のネタ動画はこちら!https://t.co/tdl7XQjKn1 https://t.co/fOQVHy6llr pic.twitter.com/vzSCdSAcGf
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) November 29, 2021
過去にM1ワイルドカードで準決勝へ進出した出場者は以下の通りです。
- 2015年 ニッポンの社長
- 2016年 馬鹿よ貴方は
- 2017年 アキナ
- 2018年 魔人武骨(現:令和ロマン)
- 2019年 金属バット
- 2020年 ラランド
- 2021年 滝音
昨年は「滝音」がM1ワイルドカードで準決勝へ出場しました。
今回のM1ワイルドカード枠はもしかすると過去に出場したコンビかもしれません。
はたまた新たなコンビが出場する予想外の展開になる可能性もありますね。
かつて、M-1のレベルが高かった年に奮闘していた芸人さんであれば、ワイルドカードで這い上がってくる可能性は十分ありますよね!
M1ワイルドカードのルール
👇ワイルドカードのルール説明はこちら pic.twitter.com/nHs1iEicK1
— GYAO! (@Yahoo_GYAO) November 22, 2022
M1ワイルドカードに選ばれるための条件は以下に記載の通りです。
- 視聴カウントは1人につき1日1回のみ(同日内に複数回見ても1回とカウントされる)
- 最後まで視聴された動画が対象(途中離脱はカウントされない)
【対象者】
準々決勝を敗退した出場者
準々決勝のネタ動画を最後まで視聴されると1票入ります。
途中で見るのをやめたり、一日に複数回見てもカウントされません。
最終的に動画の再生回数がいちばん多かったコンビが準決勝へ進出できます!
しかし、M1ワイルドカード枠で準決勝へ進出したコンビには、その後も少し不利なルールがあります。
【準決勝でのルール】
- 復活の権利と引き換えに準決勝では1番目にネタを披露しなければならない
- 準決勝で敗退したコンビに与えられる敗者復活の権利は、M1ワイルドカード枠で出場したコンビには与えられない
1番目にネタを披露するのはかなりプレッシャーを感じますね。
また、すでにM1ワイルドカードという準々決勝の敗者復活の権利を1度得ているので、2度のチャンスはないということになります。
M1ワイルドカードの結果はいつ発表される?
M1ワイルドカードの投票が始まってた。
モンスターエンジンとか金属バットはラストイヤー。
見取り図、インディアンス、アインシュタイン…好きなコンビがいっぱいおるし、これは迷うね…
とりあえずネタ見よう。https://t.co/RDnOhMF1SC pic.twitter.com/8zGweeP5Bz— とみー@アラ還なにふぁむ (@maya_samurai_22) November 23, 2022
準々決勝で敗退した組が準決勝へ復活できるM1ワイルドカード。
このM1ワイルドカード枠獲得のためのGYAO!視聴期間は、2022年11月21日(月)〜11月26日(土)です。
準決勝の開催日が11月30日(水)なので、結果は11月28日(月)に発表されるそう。
今から結果が楽しみですね!
M1ワイルドカード2022年予想ランキング!歴代結果やルール、いつ発表?のまとめ
🔥M-1グランプリ 準決勝進出者決定🔥
11月30日(水)、決勝の座をかけた戦いに挑むのはこの27組!https://t.co/tUeUNIjjt3#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/IErNoYr2pe— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) November 17, 2022
今回は、M1ワイルドカード2022年のランキング予想、歴代結果やルール、結果はいつ発表なのかについて解説しました。
ネットの意見をもとに2022年のM1ワイルドカードに選ばれるのは以下の予想となりました。
- 金属バット
- ランジャタイ
- 見取り図
これまでの歴代の結果は以下の通りです。
- 2015年 ニッポンの社長
- 2016年 馬鹿よ貴方は
- 2017年 アキナ
- 2018年 魔人武骨(現:令和ロマン)
- 2019年 金属バット
- 2020年 ラランド
- 2021年 滝音
2019年にM1ワイルドカード枠を獲得した「金属バット」は今回の2022年M1ワイルドカード争いの有力候補です。
また、M1ワイルドカードのルールは以下の通りです。
- 対象者は準々決勝で惜しくも敗退してしまったコンビ。
- 動画配信サイトGyaO!で配信されるネタ動画の視聴再生回数が1番多かったコンビが準決勝へ進出できる。
結果は11/28(月)の18:00に発表されるそうです。もうまもなく結果が出るのでドキドキしますね!