10月3日から放送されているNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」。
主演の福原遥さんを始めとするキャストも豪華で、「舞いあがれ!」はとても話題になっています。
ここではそんな「舞いあがれ!」の原作小説についての情報をまとめています。また、「舞いあがれ!」の時代設定やヒロインのモデルについても調査しました。
「舞いあがれ!」に原作となる小説はあるのか、そして時代設定やヒロインのモデルとなった人物の情報も詳細に記しています。
ぜひ「舞いあがれ!」について知りたいという方はチェックしてみてください♪
目次
舞いあがれ!の原作は小説?脚本家は誰?
おはようございます!#朝ドラ「#舞いあがれ!」放送開始まで約1ヶ月!離陸準備、整ってきました…!🛩
ヒロイン・岩倉舞を演じる #福原遥 さんからメッセージが届きました🙌
ぜひぜひ、ご覧ください!#舞ちゃん #10月3日放送開始 #あと32日 pic.twitter.com/WJfFPdwR2a— 朝ドラ「舞いあがれ!」10/3放送開始 (@asadora_bk_nhk) August 31, 2022
「舞いあがれ!」には原作小説は存在しません。
「舞いあがれ!」は、五島列島や東大阪など早くから詳細な舞台が発表されていたので、原作があるかのような気がしますよね。
しかし、「舞いあがれ!」は完全なオリジナル作品だそうです。
原作がある作品もいいですが、完全オリジナル作品は、全く未知の物語なので新鮮な気持ちで楽しむことができますね。
「舞いあがれ!」の展開も新鮮な気持ちで楽しめることでしょう!
また、「舞いあがれ!」の脚本は、桑原亮子さん・嶋田うれ葉さん・佃良太さんの3人が担当されています。
- 名前:桑原涼子
- 生年月日:1980年
- 出身:京都
- 主な作品:「彼女が成仏できない理由」(2020年放送)、「心の傷を癒すということ」(2020年放送)など
「舞いあがれ!」の脚本家の一人、桑原涼子さん。
桑原涼子さんは、子どもの頃に聴覚障害の症状が現れ、現在も耳がほとんど聞こえません。
元々弁護士というお仕事の夢を持っていらっしゃいましたが、難聴悪化のため、夢を叶えるのは困難だと感じ始めます。
その後、詩や童話を掲載する文芸雑誌に出会うことで、「書く仕事」が目指す場所となったのだそう。
「舞いあがれ!」も夢を追う物語です。
脚本家の桑原涼子さんの想いが込められた素敵な作品になりそうですね。
- 名前:嶋田うれ葉
- 生年月日:1974年5月11日
- 出身:東京都
- 主な作品:「エール」(2020年放送)(共同制作)、「リカ」2019年、「全力失踪」(2017年放送)など
「舞いあがれ!」の脚本家二人目、嶋田うれ葉さん。
嶋田うれ葉さんは東京都で生まれましたが、中学時代に祖母の家があったという石川県加賀市の片山津温泉へ転校しています。
そして、自然豊かで人の優しさがあふれるその地で過ごした中高時代が、今も書く力の原動力になっているそうです。
「舞いあがれ!」でも、五島列島という自然いっぱいの場所が出てくるので、その原動力がしっかりと生かされた作品となるでしょう。
- 名前:佃 良太(つくだ りょうた)
- 生年月日:1992年9月18日
- 主な作品:「星とレモンの部屋」(2021年放送)など
「舞いあがれ!」の脚本家三人目、佃良太さん。
佃良太さんは、2014年に、TOKYO MXの連続ドラマで脚本家としてデビューされました。
2021年にNHKで放送された「星とレモンの部屋」は、「第44回創作テレビドラマ大賞」で大賞を受賞した作品です。
まだ30歳という若き佃良太さんの参加によって、「舞いあがれ!」もパワーがある意欲的な作品となりそうですね。
舞いあがれ!の時代設定や年代はいつ頃?
🛩予告動画 初公開🛩
飛行機に魅せられたヒロインの夢と成長を描きます【出演】#福原遥 #横山裕 #関ジャニ∞ #高橋克典 #永作博美 #赤楚衛二 #山下美月 #乃木坂46 #目黒蓮 #SnowMan #高杉真宙 #長濱ねる #高畑淳子 ほか#朝ドラ #舞いあがれ #10月3日放送開始
▼HPはこちらhttps://t.co/67FroF07Y7 pic.twitter.com/BufG0LYms5
— 朝ドラ「舞いあがれ!」10/3放送開始 (@asadora_bk_nhk) September 2, 2022
ドラマ「舞いあがれ!」は、1990年代~現代までの時代設定で物語が描かれます。
舞台の一つとなっている東大阪のものづくりの歴史は、1700年頃から始まりました。
その後、高度経済成長期を経て、東大阪は大きな工業都市として発展していきます。
そして、現在は6000もの中小企業が立ち並ぶほどになりました。
ヒロインの故郷で、この歴史あるものづくりの町がどのような描かれ方をされるのか、見どころの一つとなるでしょう。
朝ドラ舞いあがれ!のモデルは誰?
わっ、#舞ちゃん がふたり😊😊
なんと全長2メートル!特大の #ばらもん凧(だこ)との #オフショット が届きました!この日、撮影がなかった福原さんが駆けつけてくれました。#福原遥 #浅田芭路 #五島 #朝ドラ #舞いあがれ pic.twitter.com/NSdWOJUspm
— 朝ドラ「舞いあがれ!」 (@asadora_bk_nhk) October 14, 2022
NHK朝ドラのヒロインは、実際の誰かをモデルにしていることが多々あります。
今回の「舞いあがれ!」に関してもヒロインの岩倉舞にはモデルがいるのでは!?
ここでは、「舞いあがれ!」のヒロインが誰をモデルにしているか調べて参ります。
朝ドラ舞いあがれ!ヒロインの岩倉舞とは?
五島列島に伝わる凧「ばらもん蛸」や飛行機へのあこがれから、空に夢を抱く、主人公の岩倉舞。
NHKのHPには、以下のように紹介されています。
ものづくりの町・東⼤阪市の町⼯場で⽣まれ育つ。幼いころから⼈の気持ちを察するのが得意な⼀⽅、⾃分の気持ちを抑えてしまうところがあったが、五島列島の祖⺟や⼈々とふれあい、変わっていく。⾶⾏機へのあこがれから、⼤学で⼈⼒⾶⾏機サークルに⼊ってつくり⼿として活動する。
引用元:NHK
噂によると、舞のモデルとなっている方は複数いる模様。
ヒロイン岩倉舞が誰をモデルとしているのか、引き続き迫ってみたいと思います。
朝ドラ舞いあがれ!のモデルは兵頭精?
1922年3月14日(昭和7)
愛媛県出身の兵頭精[ひょうどうただし]が飛行操縦士試験に合格。日本初の女性飛行士 pic.twitter.com/zMi5wYQbCK— 大森博子 Hiroko Ohmori🐟🌤️ (@11111hiromorinn) March 13, 2021
「舞いあがれ!」のヒロインのモデルは、兵頭精(ひょうどう ただし)さんではないかと言われています。
愛媛県出身の兵頭精さんは、日本で最初に航空操縦士免許を取得した女性パイロットです。大正時代のことでした。
前代未聞の女性パイロットということで、当時は世間から好奇の目で見られたり、批判されたりということがあったそうです。きっと、免許取得までもさまざまな挫折や困難もあったでしょう。
誰をモデルにしていると、はっきりと公式から明言されているわけではありませんが、「空を飛ぶ」という同じ夢を持ち、それに向かって厳しい道のりを乗り越えていくという物語は、まさに兵頭精さんの生き方だと考えることができますね。
朝ドラ舞いあがれ!のモデルは長瀧矢永子?
「舞いあがれ!」のヒロインのモデルは、長瀧矢永子(ながたきやえこ)さんとも言われています。
長瀧矢永子さんは、2018年に「ジェットスター・ジャパン」で初の女性副操縦士になったお方!
パイロットの活躍を描いたドラマを見たことがきっかけで、桜美林大学パイロット養成コースに進学後、2017年に「ジェットスター・ジャパン」に入社。
長瀧矢永子さん、出身も大阪ということもあり、モデルとして参考になっている可能性も高いと言われています。
朝ドラ舞いあがれ!のモデルは藤明里?
「舞いあがれ!」のヒロインのモデルは、藤明里(ふじあり)さんとも言われています。
日本初!旅客機の女性機長となった藤明里さん。女性パイロットの先駆けとなった方ですね。
アメリカのパイロット養成学校で学び、帰国後は働きながら国内の操縦士免許を取得。
大学卒業から7年後に現在のJALに入社され、2015年に教官操縦士に就任。
ドラマ序盤で舞が機長として機内アナウンスをしている場面もあったので、キャリアは違えど、舞も機長になっていくのではないでしょうか!
舞のモデルとなりそうな方が複数出てきましたが、おそらくこのような女性たちを参考にしているのかもしれませんね。
舞いあがれ!の航空学校のモデルは実在する?
【制服姿 初公開!】
北海道帯広で撮影された「航空学校編」のみなさんです。左から #目黒蓮 さん(#SnowMan)#濱正悟 さん #山崎紘菜 さん #福原遥 さん #醍醐虎汰朗 さん #佐野弘樹 さんです。
出演者のソロ写真とコメントは、SNSで順次公開します。#朝ドラ #舞いあがれ #10月3日放送開始 pic.twitter.com/5jXXz5lpai— 朝ドラ「舞いあがれ!」 (@asadora_bk_nhk) September 14, 2022
「舞いあがれ!」のドラマ内では航空学校も登場するのですが、こちらは実際に存在する航空学校だそうです。
こちらの学校があるのは「とかち帯広空港」とのこと。
実際に「舞いあがれ!」のロケ地としても使用されており、目撃情報もあがっていました。
舞いあがれ!の人力飛行機サークルのモデルは実在する?
ヒロインの岩倉舞は、大学で人力飛行機サークルに所属する人物たちに出会い、舞自身も所属することになります。
その所属サークルが、浪花大学の「なにわバードマン」。
「なにわバードマン」にもモデルとなったサークルがあるのではないかと話題になっていましたので、調査してみました。
サークルのモデルと噂されているのは、以下の二か所でした!
●大阪公立大学「堺・風車の会」
2022年9月22日に放送された「舞いあがれ!」の特別番組で、このサークルがドラマの撮影に協力していたことが判明!
●近畿大学の工学部 人力飛行機部
近畿大学には東広島市に所在する工学部内に『人力飛行機部』という部活動が存在するようで、「近畿≒浪速」で微妙に変化を持たせているのではないかという声がありました。
なお、舞の進学先は『浪速大学の航空工学科』だそうで、あらゆる観点から見て『大阪公立大学の工学部航空宇宙工学科』がモデルとなっているのかも…という噂もあるようです。
ヒロイン舞を取り巻く環境のモデルはいったいどこなのか…!!
真相がわかり次第、追記していきますね!
「舞いあがれ!朝ドラのモデルは誰で原作は小説?時代設定や年代も調査!」のまとめ
🛩舞ちゃんが、
舞いあがる〜🛩「#舞いあがれ!」のメインビジュアル、見ていただけましたか?
こちら、撮影の様子です。
白いドレスの #福原遥 さんが、今にも舞いあがりそう…🎈公式インスタグラムでは撮影の合間の #オフショット をご紹介しています📷#10月3日放送開始 #あと30日 pic.twitter.com/UyWp0pOJuk
— 朝ドラ「舞いあがれ!」10/3放送開始 (@asadora_bk_nhk) September 3, 2022
さて、今回は「舞いあがれ!朝ドラのモデルは誰で原作は小説?時代設定や年代も調査!」についてまとめました。
- 「舞いあがれ!」には原作小説はない
- あらすじは「ヒロインが”空を飛ぶ”という夢に向かっていく」というもの
- 「舞いあがれ!」の脚本は、桑原涼子さん・嶋田うれ葉さん・佃良太さんの3人が担当
- 「舞いあがれ!」は、1990年代~現代までの時代設定
- 「舞いあがれ!」のヒロインのモデルは、兵頭精さん、長瀧矢永子さん、藤明里さんの可能性が高い
- 「舞いあがれ!」の航空学校のモデルは、実在する航空学校帯広分校
- 「舞いあがれ!」に登場するサークルのモデルは大阪公立大学「堺・風車の会」、近畿大学の工学部人力飛行機部の可能性が高い
NHKの朝ドラは幅広い世代から期待が寄せられる作品です。
今回の「舞いあがれ!」についても早くから楽しみにしている人がたくさんいました。
私もその一人です♪
「舞いあがれ!」の放送がどんな作品となっていくのか、今後の展開が楽しみですね。