2022年10月から107作目をむかえるNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」。
朝ドラということで、「舞いあがれ!」は放送前から話題となっていました。
ここでは、話題沸騰中のドラマ「舞いあがれ!」のロケ地である東大阪や五島列島について調査しています。
「舞いあがれ!」のロケ地となっている東大阪や五島列島の中でも、どのあたりで目撃情報があったのかを調べました。
「舞いあがれ!」の放送を見て楽しみつつ、ぜひロケ地めぐりなどでお役立てください!
目次
舞いあがれ!のロケ地はどこ?
このあと13:50〜
NHK『生中継スペシャル!ニッポンの「今」つないでみたら』
五島列島から生出演します💙🤍
(staff) https://t.co/8v9AjDAwyb pic.twitter.com/avWOagUX9m
— 長濱ねる&STAFF (@neru_and_staff) September 10, 2022
「舞いあがれ!」のロケは、東大阪と長崎の五島列島が中心となって行われています。
この2つの場所はどちらも「舞いあがれ!」のヒロイン・舞の故郷として登場し、どちらも夢を見つけるために大切な役割を持った土地です。
それぞれ「舞いあがれ!」の中でどのような特徴が描かれるのか紹介します。
東大阪編
東大阪は、「舞いあがれ!」の中でも、主にヒロインの福原遥さんが演じる舞が、父母そして兄と共に幼い頃に過ごした町として登場します。
「ものづくりの町」として有名な東大阪は、町工場が非常にたくさん点在している場所です。
そんな町で育つ舞は、飛行機を飛ばすための技術に注目することになります。
新しい夢を見つける場所として、「舞いあがれ!」の中でも要となる場所になるでしょう。
長崎・五島列島編
長崎の五島列島は舞の祖母・祥子が住む土地です。
五島列島は長崎県の西側にあり、およそ150の島々から成り立っている列島です。
豊かな自然あふれるこの島は、九州の中でも特に美しいことで知られ、長崎の中でも評判の観光名所となっています。
「舞いあがれ!」のヒロインである舞は、こちらの場所で「ばらもん凧」の虜になり、「大空を飛びたい」という夢を持つのです。
ばらもん凧とは、五島列島に古くから伝えられる歴史ある工芸品です。
大空に「ブーン!」という音とともに舞うばらもん凧は、「舞いあがれ!」の放送でも見どころあふれるものとなるでしょう。
「舞いあがれ!」では五島列島での場面がどのように描かれるか、楽しみですね。
舞いあがれ!の撮影目撃情報
【舞いあがれ 東大阪 キャンペーンロゴが完成】
10/3からNHKで放送予定の東大阪市と長崎・五島列島を舞台にした連続テレビ小説「舞いあがれ!」がスタートします。
舞台となる東大阪市をみんなで元気にしていくための取組みの象徴となる市オリジナルキャンペーンロゴが完成しました。#東大阪市
(1/2) pic.twitter.com/wniIejMg67— 東大阪市 公式ツイッター (@higashiosaka_pr) September 6, 2022
「舞いあがれ!」の撮影が開始された2022年4月8日から、すでに東大阪と五島列島の両方の土地でロケは順調に進められているようです。
なんと「舞いあがれ!」の撮影をしているのを見たという幸運の持ち主もいるようです。
それぞれの場所でどんな目撃やロケ地特定があったのかをピックアップしてみました。
東大阪編
「舞いあがれ!」のロケ地の一つである、東大阪での目撃情報を確認してみましょう。
「舞いあがれ!」東大阪ロケ地①「とり坂」
昨日、東大阪のとり坂に女優の福原遥さんが焼鳥を買いに来て下さいました🥳
NHKで放送される「舞いあがれ!」のロケ地が東大阪だそうで、撮影の合間に来て下さいました🙌
またのご来店をお待ちしております🙇♀️#とり坂 #焼き鳥 #福原遥 #舞い上がれ #東大阪 #大阪グルメ部 #ありがとうございました pic.twitter.com/etUpwKElmP— 鳥はす/とり坂 (@torihasu_nara) April 26, 2022
「舞いあがれ!」のヒロイン役である福原遥さんが、東大阪市大蓮北にある「とり坂」というお店に焼き鳥を買いに来たという目撃情報があります。
「とり坂」は、テイクアウト専門店で、焼き鳥の販売で人気のお店です。
「舞いあがれ!」の撮影の合間に食べようと思ったのでしょうか。
福原遥さんの好きな食べ物は焼き肉だそうですが、焼き鳥も大好きなのかも…!?
「舞いあがれ!」東大阪ロケ地②「旧市立三ノ瀬小学校」
小学校ロケ地ここや https://t.co/u0LhjuJGFM
— 【きょうかけい】舞陈(まっちん) (@teamsakuranbone) October 5, 2022
「舞いあがれ!」初回放送で映った小学校の様子から、ロケ地は旧市立三ノ瀬小学校での撮影だったのではと話題になっていました。
「舞いあがれ!」東大阪ロケ地③「布施駅周辺」
毎度ぉ〜 😆
100円洋食やでぇ〜
NHK朝ドラ”舞い上がれ”で
たまに 布施界隈でロケハン見かける
ようになったけどさぁ😁👍
1980年代の悪ガキどもの象徴
“みやこ”の新聞紙にくるまれた
この100円洋食持って
布施の商店街うろついてる
ガキんちょ 再現せぇへんかったら
パチモンやで 🤣 pic.twitter.com/33YGNrc8jM— タイスッケー (@spicysource) April 21, 2022
同じく「舞いあがれ!」の初回放送で、近鉄布施駅周辺のロケ地も映し出されていたそうで、すでに布施界隈がロケ地になっているとご存じの方もいる様子。
近くには東大阪市最大の商店街「布施商店街」もあり、おそらく「舞いあがれ!」のロケ地としても使用されるのではないかと話題になっています♪
「舞いあがれ!」東大阪ロケ地④「片江七福橋」
#舞いあがれ【大阪市ロケ】舞が母・めぐみに連れられて 小学校に行く途中で渡った橋。このロケ地は 東大阪市ではなく、大阪市東成区大今里南の平野川分水路に架かる片江七福橋でした。#朝ドラロケ地リスト pic.twitter.com/fm6v8UCzL6
— ひぞっこ (@musicapiccolino) October 3, 2022
小学生の舞が学校に行くまでの通学路シーンで映り込んでいた橋が特定されていました!
実際には東大阪市ではなく、隣の市だそうですが、ロケ地である片江七福橋を実際に通ってみると、舞の児童期に思いを馳せることができるかもしれませんね。
「舞いあがれ!」東大阪ロケ地⑤「株式会社 北螺子製作所」
こちら、舞の実家のねじ工場のロケ地となっているんですが、実際にねじの製造をされている会社なんです。
さすが朝ドラ!リアリティ追及のため、ロケ地もリアルな工場を使用したようです。
実際に出演する俳優さんたちがコチラでねじについて勉強されたそうですよ!
「舞いあがれ!」東大阪ロケ地⑥「NHK大阪放送局」
NHK大阪放送局に来ました✨
舞いあがれのポスター位貼ってあるかな?と思って来てみたら、なんと9Fに等身大パネルが!!しかも横のスタジオで朝ドラの撮影をしてました❣️(シャッターはしっかり閉まってました)今日も良い日になりそうだ!#赤楚衛二 #舞いあがれ pic.twitter.com/vciSy0uTxd— ayanosuke (@DpQ4I5NNhhwz3uY) September 8, 2022
当然、スタジオ内の撮影は、NHK大阪放送局でも撮影が行われています。
スタジオでの撮影風景は見学できませんが、放送局館内は無料で見学できる場所も多く、等身大パネルも見ることができるようです。
いつまで飾っているかはわかりませんが、「舞いあがれ!」の放送期間中は設置してある可能性が高いでしょう。
近年では、郊外に商業施設が増加してきたことから、人通りが寂しくなってきたとも言われていますが、「舞いあがれ!」が放送されれば、ドラマファンを中心に再び人でにぎわう可能性もありますね。
長崎・五島列島編
もう一つのロケ地である長崎・五島列島でも、さっそくいくつか目撃情報があがっています。
連続テレビ小説「舞いあがれ!」の
五島ロケがスタート!
ヒロインの福原遥さん
「船に乗って撮影したので気持ちが
良かったし、景色もきれい。
本当に素敵な場所なので五島の魅力を
みなさんに伝えたい」https://t.co/1RKymydDcw#舞いあがれ!#福原遥#永作博美#高橋克典#高畑淳子— NHK長崎放送局 (@nhk_nagasaki) May 9, 2022
私の生まれ故郷で母方の他界した祖母の里で30年前に4年程暮らした長崎港から更に西の果ての五島列島福江島の福江港や私の祖母の田圃があった島と富江町の南端の黒瀬漁港で次期NHK朝のテレビ小説「#舞い上がれ」のロケが進んでいます。描かれているのは1990年代と私が暮らした時期に合致するので楽しみ
— 明日香@長崎 (@releaseasuca) May 11, 2022
「舞いあがれ!」五島列島ロケ地①「魚津ヶ崎公園」
舞がとても気に入る「ばらもん凧」を実際にあげていたロケ地となります。
キャンプ場も併設しているほど立派な公園なので、凧揚げをしたら確かに見ものですね!
「舞いあがれ!」五島列島ロケ地②「北魚目小学校」
#朝ドラ の #舞いあがれ!で五島で舞ちゃんが通う小学校、校舎と中庭と体育館が見覚えあると思ったら、母校の北魚目小学校だわ。教室から小島も見えるし懐かしい。
— 桃カステラ (@momocastella) October 6, 2022
舞が五島列島で通うことになる小学校が「北魚目小学校」。
「懐かしい!見覚えがある!」という実際に通っていた卒業生の口コミでロケ地が判明したようです。
「舞いあがれ!」五島列島ロケ地③「黒瀬漁港」
「舞いあがれ!」のロケ隊は、黒瀬漁港という場所で目撃されていました。
福原遥さん自身が船に乗ったことを明かされているので、黒瀬漁港を利用して船に乗った可能性も高いですね。
また、同じく五島列島内では、五島福江空港や福江島の福江港で「舞いあがれ!」のロケが行われたという情報も!
五島列島ロケの合間の #福原遥 さん🛩
とーってもキレイな空と海… #五島 、いいところですね!
福原さんもニッコニコです😊#朝ドラ #舞いあがれ #10月3日放送開始 #あと25日 pic.twitter.com/nyA8RD7SFs— 朝ドラ「舞いあがれ!」10/3放送開始 (@asadora_bk_nhk) September 8, 2022
「舞いあがれ!」五島列島ロケ地④「大瀬崎灯台」
福江町に大瀬崎灯台という場所がありますが、こちらでも「舞いあがれ!」のロケが行われていたとの情報がありました。
こちらの場所は、九州本土の中で一番遅い時間に夕日が沈む場所だそうです。
「舞いあがれ!」の中で夕日のシーンが出てくるかどうかはわかりませんが、美しい景色が映されていることは確実だと考えてよいでしょう。
「舞いあがれ!」は、物語だけでなく美しい景色にも注目したくなる作品ですね。
続いて、東大阪・五島列島ではありませんが、他にも「舞いあがれ!」のロケ地がありましたのでそちらもご紹介します!
「舞いあがれ!」北海道ロケ地「帯広空港」
東大阪・五島列島以外で撮影されたロケ地は、別名「とかち帯広空港」。
関西空港や伊丹空港も近くにあるにも関わらず、ロケ地に選ばれた空港は、北海道帯広でした!
「舞いあがれ!」滋賀ロケ地「松原水泳場」
続いて、東大阪・五島列島以外で撮影されたロケ地は、「松原水泳場」。
滋賀の中でも彦根にあり、実際に撮影している福原遥さんが目撃されていました!
「舞いあがれ!のロケ地は東大阪や五島列島のどこ?撮影場所の目撃情報!」のまとめ
#福原遥 さんからのコメントをお届けします。#朝ドラ #舞いあがれ #10月3日放送開始 pic.twitter.com/X0X0LFLe6Z
— 朝ドラ「舞いあがれ!」10/3放送開始 (@asadora_bk_nhk) September 14, 2022
さて、今回は「舞いあがれ!のロケ地は東大阪や五島列島のどこ?撮影場所の目撃情報!」についてまとめました。
ものがづくりが盛んな町、東大阪。そして恵まれた自然に囲まれている長崎の五島列島。
NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」は、この2つの土地を中心に物語が進んでいきます。
対照的な二ヵ所の景色を、一つの作品の中で見ることができるのも「舞いあがれ!」の魅力の一つ。
さらに、局所的にではありますが、東大阪・五島列島以外のロケ地も今後もっと増えていく可能性がありますので、どこが「舞いあがれ!」のロケ地に使用されるかという意味でもワクワクしますね。
「舞いあがれ!」では、ストーリーだけでなく、その土地の風土や雰囲気というのもしっかり楽しむことができるのも楽しみポイント!
画面越しに見るのもいいですが、「舞いあがれ!」のロケ地となった場所にもチャンスがあればぜひ行ってみてください。