明治神宮初詣2024の屋台や混雑状況!参拝時間におすすめなのはいつ?

明治神宮初詣2024の屋台や混雑状況! お出かけ
この記事には広告が含まれています。
この記事には広告が含まれています。
スポンサーリンク

「今年はどこの寺社に初詣しに行こうかな~」

2024年新年の幕開け、心新たに初詣に出かけようと計画をしている方も少なくないでしょう。

参拝の準備には、正確な情報が欠かせませんよね。

 

どのようにアクセスするか、参拝時間はどうなっているのか。また、混雑状況や周辺の屋台や観光スポットはどういったものがあるのか、気になりますよね。

そこで今回は、「日本で一番人気の寺社」である明治神宮の初詣に関する情報をお届けします。

こちらでは、明治神宮の2024年初詣時期の参拝時間や混雑状況、一番の楽しみである屋台の情報もご紹介します。

 

明治神宮初詣2024の参拝時間は?

日本で一番人気の寺社と言われるだけあって明治神宮って混雑してて参拝できるのかな?なんて不安に思う方も少なくありません。

事前に情報をチェックし、計画を立てていただければ、安心して参拝できること間違いなし!

まずは年末年始の参拝時間を把握しましょう。

 

現在、明治神宮の公式ホームページでは、年末年始の開閉門時間の正式な発表が出されていません。

例年の通りだとこのようになっております。

日にち 開門時間 閉門時間
12月31日 6:40 0:00(終日)
1月1日 0:00(大晦日より) 19:00
1月2日3日 6:40 18:30
1月4日 6:40 18:00
1月5日~ 6:40 16:20

 

このように、年末年始は通常の開閉門時間とは異なります。

いづれにしても参拝前には、公式ホームページで確認しましょう。

 

明治神宮初詣2024の混雑状況は?

2024年の明治神宮初詣、特に混雑が予想されるのはやはり元旦の0時からです。

特に1時から3時の時間帯は大変混雑し、元旦は閉門の19時まで一日中人で賑わいます。

過去の傾向から言っても、2024年も同様に混雑が予想されます。

 

具体的な混雑状況をお伝えすると、人が多すぎて前に進むのが難しく身動きが取りにくいほどの混雑です。

続いて、1月2日と3日も10時から閉門の18時30分まで長時間にわたってピークの状態が続くでしょう。

この時間帯には入場規制が行われる場合もあり、参拝までに3~5時間ほどの待ち時間が発生する可能性があります。

 

では一体参拝しやすい時はあるのでしょうか。

その時間帯はこちらです!

①大晦日の23時よりも前にスタンバイ

②1月1日なら、4時から8時頃

③1月2日と3日なら、開門時間の6時40分から10時頃

 

①年明け早々に参拝したい方には、大晦日の23時よりも前が比較的混雑を避けやすい時間帯です。

早めに到着して列の前方で新年を迎える、という選択肢もあります!

②③この時間帯は、ピーク時に比べてかなり空いていますので、参拝がしやすくなるでしょう。

早朝なので、眠い、寒いという人もいるかもしれませんが、この時間帯を利用する価値がありそうです。

是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

明治神宮初詣2024の屋台

もちもちのお餅や温かい甘酒の香りが漂う、明治神宮の初詣屋台エリア。

そこには心温まる出店がズラリと並びます。

古くから伝わる味わい深いおせんべいや、ほっこりとした甘さのあんみつ、さらには新春ならではの特別なグルメも登場します。

お腹も心も温まること間違いなしです!

地元の職人やアーティストによる手作り品も豊富で、独創的なアイテムが多く見られます。

これらの屋台は、一年の幸せを祈願する場としてだけでなく心温まる買い物や楽しいひと時を提供してくれるでしょう。

明治神宮初詣の楽しみのひとつ、それが屋台めぐりです。

美味しいもの、可愛いもの、そして心温まるもの。

ぜひ、お楽しみください!

 

明治神宮初詣の屋台の場所は?

明治神宮初詣の屋台エリアは主に、明治神宮内苑の3つの参道口周辺(北参道・南参道・西参道)と、明治神宮内の文化館前の広場にずらりと出店されます。

文化会館前の広場ではテーブルや椅子が設置されイートインスペースがあるので、例年賑わいを見せています。

明治神宮初詣の屋台はいつからいつまで?

例年の明治神宮初詣の屋台営業時間はこのようになっています。

12月31日 大晦日 9:00~終日
1月1日 9:00~19:00
1月2日 9:00~閉門時間
1月3日 9:00~閉門時間
1月4日~9日 9:00~閉門時間

感染状況で規模の縮小なども考慮して行くと良いかもしれませんね。

 

明治神宮初詣2024の駐車場の混雑状況は?

明治神宮には3つの無料駐車場があります。

  • 明治神宮 第一駐車場(約60台)
  • 明治神宮 第二駐車場(約30台)
  • 明治神宮 第三駐車場(約30台)

 

通常だと6時から17時まで営業されていますが、

これらの駐車場は、大晦日から1月3日までは封鎖されています。

ですので初詣での駐車場利用をお考えの方は、周辺の有料駐車場も混雑が予想されますので公共交通機関を利用するといいでしょう。

 

明治神宮初詣2024のアクセス

明治神宮公式ホームページでも、車ではなく電車などの公共交通機関の利用を勧めています。

電車でのアクセス方法は次の通りです。

【電車を利用する方】

  • 「原宿明治神宮前」JR山手線、東京メトロ千代田線、東京メトロ副都心線:徒歩1分
  • 「代々木」JR山手線、JR総武線、都営大江戸線:徒歩5分
  • 「北参道」東京メトロ副都心線:徒歩5分
  • 「参宮橋」小田急線:徒歩3分

▼明治神宮(公式サイト:明治神宮アクセス)
住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
電話:03-3379-5511

 

明治神宮初詣2024の屋台や混雑状況!参拝時間におすすめなのはいつ?のまとめ

さて、今回は明治神宮初詣2024の屋台や混雑状況についてまとめてみました。

  • 明治神宮初詣2024の参拝時間は、公式サイトではまだ公開されておらず昨年の参拝時間をご紹介。
  • 明治神宮初詣2024の混雑状況は、例年通りであれば特に1時から3時の時間帯はかなりの混雑が予想される。
  • 明治神宮初詣2024の屋台は、明治神宮内苑の3つの参道口周辺(北参道・南参道・西参道)と、
  • 明治神宮内の文化館前の広場にずらりと出店。
  • 明治神宮初詣2024の駐車場の混雑状況ですが、大晦日から1月3日までは駐車場は封鎖されている。
  • 明治神宮初詣2024のアクセス方法をご紹介。原宿明治神宮前・代々木・北参道・参宮橋の各駅からは徒歩1分〜5分。

 

明治神宮は新年を迎えるにはふさわしい場所、明治神宮初詣では参拝の祈願だけでなく心温まる屋台エリアでの楽しみも忘れずに!

初詣をより一層特別な体験にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました