薬屋のひとりごとの違いは?なぜ2種類あるのか知恵袋から調査!

薬屋のひとりごとの違いは?なぜ2種類あるのか知恵袋から調査! マンガ
この記事には広告が含まれています。
この記事には広告が含まれています。
スポンサーリンク

2023年10月21日から日本テレビ系で薬屋のひとりごとがアニメ化されますね!

アニメだけではなく漫画の薬屋のひとりごとも読んでみたい!と思っている方もいると思います。

 

しかし漫画の薬屋のひとりごとは2種類あるということはご存知ですか?

漫画の薬屋のひとりごとはそれぞれ出版社が違うので絵も違えば内容にも違いがあるようですよ

 

ここでは薬屋のひとりごとの違いは?なぜ2種類あるのか知恵袋から調査!をしてみました。

薬屋のひとりごとについてもっと詳しく!

 

薬屋のひとりごとはなぜ2種類?

薬屋のひとりごとは完結してる!?の記事で詳しくお伝えしましたが、薬屋のひとりごとの原作は日向夏さんの小説になります。

 

薬屋のひとりごとの原作小説も「単行本」と「文庫本」の2種類が発売されていますが、出版社はどちらも同じです。

 

【原作小説・単行本】薬屋のひとりごとは今のところこの巻のみの発売です。続編は出ていません(2023年10月現在)

 

【原作小説・文庫本】薬屋のひとりごとは14巻まで発売されています(2023年10月現在)。ドラマCDが付いている巻もありますね!

 

薬屋のひとりごとの漫画「スクエニガンガン版」「小学館サンデー版」違う出版社2種類発売されています!

 

薬屋のひとりごとの2種類の漫画「スクエニガンガン版」と「小学館サンデー版」の概要を下記にまとめました。

スクエニガンガン版

 

小学館サンデー版
  • タイトル 「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~」
  • 作画  倉田三ノ路(くらたみのじ)
  • 出版社 小学館
  • 掲載紙 月間サンデーGX
  • 最新巻 17巻(2023年10月現在)
  • 値段  715円

 

小学館サンデー版の方はサブタイトルが設けられてますね。

作画担当がそれぞれ違うので、絵がぜんぜん違います。

スクエニガンガン版のほうが3か月ほど早く1巻が発売されたのですが、小学館版の方が巻数多いです!

 

どうして薬屋のひとりごとの漫画が「スクエニガンガン版」と「小学館サンデー版」の2種類あるのか理由は公表されていません

 

憶測なのですが、薬屋のひとりごとの原作小説は「アニメ化して欲しいランキング」に常に入っていました。

当然、薬屋のひとりごとのアニメ化は考えていたと思われます。

 

薬屋のひとりごとの漫画を「スクエニガンガン版」と「小学館サンデー版」の2種類出したのは、人気がある方をアニメ化しようとしてコンペティションしてたのではないでしょうか?

 

薬屋のひとりごと違いは何?知恵袋の回答から調査!

薬屋のひとりごとの漫画は「スクエニガンガン版」と「小学館サンデー版」の2種類がありますが、違いは何なのでしょうか?

薬屋のひとりごとの違いは何?について知恵袋などの回答から調査してみました!

薬屋のひとりごと【スクエニガンガン】の特徴は?

スクエニガンガンの特徴についてまとめました。

薬屋のひとりごと スクエニガンガン版の特徴

  • 絵が可愛らしい
  • ラブコメ要素多め
  • コマ割りが大きめで華やか。
  • 女性向け

出版社の「スクエア・エニックス」と掲載紙の「月間ビックガンガン」を足してスクエニガンガン版と呼ばれているみたいです。

出版社のスクエア・エニックスはゲームソフトを開発している会社なので、絵が三次元よりで可愛らしいですね!

 

スクエニガンガン版の薬屋のひとりごとはラブコメ要素が多く女性向きと言われていますが、そこまでラブコメ要素が多いとは思いませんでした。

ですので、ラブコメでキュンキュンしたいという目的で薬屋のひとりごとのスクエニガンガン版を購入すると物足りないと思います。

 

そしてスクエニガンガン版の薬屋のひとりごとは結構大事な部分が飛ばされているという口コミがありました。原作小説通りではなさそうです。

「小学館サンデー版」より巻数が少ないにも関わらず、コマ割りが大きめなので、話の進みが遅いと感じる人がいるかもしれませんね。

薬屋のひとりごと【小学館サンデー】の特徴は?

小学館サンデー版の特徴についてまとめました。

薬屋のひとりごと 小学館サンデー版の特徴

  • ミステリー要素が多め
  • ラブコメ要素が少なくサクサク読める。
  • 男性向け。
  • 薬屋のひとりごとの原作小説通り

出版社の「小学館」と掲載紙の「月間サンデーGX」を足して小学館サンデー版と呼ばれているみたいです。

小学館サンデー版の薬屋のひとりごとはスクエニガンガン版と比べると絵が二次元より

どことなく絵のタッチが小学館の日本の歴史に近いと思いませんか?

 

個人的な感想ですが、小学館サンデー版の薬屋のひとりごとは表紙よりも中の絵の方が可愛いです。

 

薬屋のひとりごとは謎解き漫画なので、ラブコメ要素よりもミステリー要素のほうを求める人がいるはずです。そんな方は小学館サンデー版ですね。

「スクエニガンガン版」よりも新巻がどんどん発売されているようなので、早い展開を望む人は小学館サンデー版かもしれないです。

 

なによりも重要なのは薬屋のひとりごと「小学館サンデー版」は原作小説通りというところでしょうか。

原作小説から薬屋のひとりごとのファンになっている方は「小学館サンデー版」の方がイライラしないと思われます。

 

薬屋のひとりごとどっちが面白い?

それでは薬屋のひとりごとの「スクエニガンガン版」と「小学館サンデー版」のどちらが面白いのでしょうか?

どちらが面白いかは好みによって分かれそうです。

 

少女漫画のように恋愛要素でドキドキしたい派は薬屋のひとりごと「スクエニガンガン版」が向いているので女性向けだと言われています。

ミステリー要素でハラハラしたい派は薬屋のひとりごと「小学館サンデー版」が向いているので男性向けと言われているようです。

 

薬屋のひとりごとを原作通りに再現して欲しいと思っている方は「小学館サンデー版」が良いと思います。

 

薬屋のひとりごとどっちが人気?売り上げは?

薬屋のひとりごとのアニメ化が発表されてすぐに近所のレンタルショップに行ったのですが、スクエニガンガン版の棚が常に空っぽ状態でした。

薬屋のひとりごと小学館サンデー版はいつでもレンタルできる状態だったんですけどね。

 

スクエニガンガン版も小学館サンデー版も同じ棚に並んでいたのですが、人気は「スクエニガンガン版」の方があるみたいです。

 

薬屋のひとりごとの漫画の平均売り上げ部数は以下の通りです。

  • スクエニガンガン版の平均売り上げ部数は20万部
  • 小学館サンデー版の平均売り上げ部数は8万部

漫画の薬屋のひとりごとの売り上げ部数はスクエニガンガン版の方が平均で12万部ほど多いみたいですね。

 

最近は昔の人気アニメも三次元にリメイクされてます。

薬屋のひとりごとスクエニガンガン版の漫画は三次元よりなので、現代人に親しみやすかったのではないでしょうか。

 

薬屋のひとりごとアニメ化はどっち?

薬屋のひとりごとのアニメ化はスクエニガンガン版(作画 ねこクラゲ)のほうです。

スクエニガンガン版の絵は三次元よりなのでアニメ化にぴったりですよね!

アニメーション制作はTOHO animation STUDIOさんとOLMさんの2社が協力して製作しています。

 

小学館サンデー版の薬屋のひとりごとの方が人気があったら、小学館サンデー版がアニメ化していたかもしれないですね。

小学館サンデー版のアニメ薬屋のひとりごとも見てみたいです。

こちらもチェック>>薬屋のひとりごと原作は完結してる!?

 

薬屋のひとりごとどっちにするか迷ったら?

薬屋のひとりごとを購入するときに「スクエニガンガン版」か「小学館サンデー版」か迷ったら、「恋愛要素」か「ミステリー要素」のどちらを求めるかで決めると良いのではないでしょうか。

 

  • 薬屋のひとりごとに恋愛要素を求める方はスクエニガンガン版
  • 薬屋のひとりごとにミステリー要素を求める方は小学館サンデー版

 

知恵袋などの口コミでは「漫画の薬屋のひとりごとは両方買って読み比べてる」という方がたくさんいましたよ。

薬屋のひとりごとについてもっと詳しく!

 

薬屋のひとりごとの違いは?なぜ2種類あるのか知恵袋から調査!まとめ

薬屋のひとりごとの違いは?なぜ2種類あるのか知恵袋から調査!についてまとめてみました。

  • 薬屋のひとりごとの漫画は「スクエニガンガン版」「小学館サンデー版」の2種類ある。
  • 薬屋のひとりごとの漫画がどうして2種類あるのかは分かっていない
  • 薬屋のひとりごとのスクエニガンガン版は絵が可愛く恋愛要素が多め
  • 薬屋のひとりごとの小学館サンデー版は原作通りでミステリー要素が多め
  • 漫画の薬屋のひとりごとはどっちが面白いかは好みによる
  • 漫画の薬屋のひとりごとで人気があるのはスクエニガンガン版

薬屋のひとりごとファンは「スクエニガンガン版」も「小学館サンデー版」も両方読破しておきたいですね!

タイトルとURLをコピーしました