お洒落がしたくて開けたピアスの穴がなんだか臭いという経験をしたことはありませんか。
せっかく可愛いピアスをつけようと思っても、ピアスの穴が臭いと気になってしまいますよね。
ピアスの穴が臭い理由はなに?、家にあるもので掃除できる?、皮膚科を受診すべき?、臭い汁の正体はなに?、ピアスの穴が何年たっても臭いのはなぜ?などなどピアスの穴の匂いについて気になることを調べてみました。
今回は、「ピアスの穴が臭い理由は?対処法と気になる疑問を徹底解説!」についてご紹介します。
ピアスの穴が臭い理由
ピアスの穴が臭いのには、いくつかの理由が考えられます。
まずは、ピアスの穴が臭い理由をいくつかご紹介した上で、さらにピアスの穴が臭い時の対処法についてもご紹介したいと思います。
ピアスの穴が臭い理由を知り対処法を試せば、きっとピアスの穴の匂いを解消できますよ。
この記事を最後まで読んで、対処法を試してみて下さいね。
ピアスの穴が臭い理由①汚れが溜まっている
ピアスの穴が臭くなる理由にはいくつかありますが、一つ目は皮脂や垢などの汚れがたまっていることです。
ピアスの穴に皮脂や垢などの汚れがたまると、そこに雑菌が繁殖して臭くなることがあります。
耳やピアスの穴は洗いにくいので、皮脂や垢がたまりやすく雑菌が繁殖しやすいのだとか…。
でも大丈夫。このあと対処法についてもご紹介しますよ!
ピアスの穴が臭い理由②化膿している
二つ目に臭い理由として考えらるのが、化膿していることです。
ピアスの穴から黄色いネバネバした液状のものが出ている場合は化膿している可能性があります。
化膿する原因としては「ピアスの穴が傷ついた」「金属アレルギーを発症した」などがありますが、その場合は、早めに受診したほうがよいでしょう。
どの科を受診すべきかも後程ご紹介しますね。
ピアスの穴が臭い理由③粉瘤
三つ目の臭いの理由として考えらるのが、粉瘤(ふんりゅう)です。
聞きなれない言葉かもしれませんが、粉瘤(ふんりゅう)とは皮膚から剥がれ落ちるはずの皮脂や垢が皮膚の内側にたまり腫瘍となることを言い、アテロームとも呼ばれます。
粉瘤は細菌感染などにより炎症を起こす場合があります。
その場合も、早めに受診したほうが良いでしょう。
こちらについても受診すべき科などを後程ご紹介します。
ピアスの穴が臭い理由④ピアスのお手入れをしていない
ピアスのお手入れをしていないことも臭いの原因として考えられます。
ピアスのお手入れをせず雑菌のついたピアスを装着すると、ピアスの穴が臭くなることがあります。
定期的なピアスのお手入れも大切です。
ピアスの穴が臭い理由⑤ピアスを外していない
お気に入りのピアスをつけっぱなしにしている方もいるかもしれませんが、これも臭いの原因になります。
ピアスをつけっぱなしにしていると、そこに皮脂や垢が溜まります。
ピアスは定期的に外した方がいいですね!
では、次にピアスの穴が臭い時の対処法について見ていきましょう。
ピアスの穴が臭い時の対処法
ここでは、ピアスの穴が臭い時の対処法についてご紹介します。
それぞれの方法を試せば、ピアスの穴を清潔に保ち臭い対策することができますよ。
ぜひ一つ一つ試してみて下さいね。
ピアスの穴が臭い時の対処法①ピアスを外す
まず、ピアスは定期的に外すことが大切です。
お気に入りのピアスをつけっぱなしにしている方もいるかもしれませんが、ピアスをつけっぱなしにしているとそこに皮脂や垢、雑菌などがつき臭いの原因となります。
ピアスは数日に一度は外し、ピアスとピアスの穴を洗浄することが必要です。
外し忘れがないよう外して洗浄する曜日を決めておくと良いかもしれませんね。
こんなオシャレなアクセサリーケースならピアスを外すのも面倒くさくない!?
大容量でピアス以外にも時計やネックレスも収納できて
ついついポイっとしがちなアクセサリーがオシャレに片付きますよ♪

コスパ最強★
ピアスの穴が臭い時の対処法②ピアスのお手入れをする
次に、外したピアスのお手入れ方法についてご紹介します。
ピアスにもさまざまな素材でできたものがあります。
お手入れ方法を誤るとピアス自体を傷めてしまうこともあるので、素材ごとにお手入れ方法を変えましょう。
下に、素材ごとのお手入れ方法をご紹介します。
- 金やプラチナ・・・中性の食器用洗剤で洗う。布などで汚れを拭き取る。
- 銀・・・中性の食器用洗剤で洗う。布などで汚れを拭き取る。
- ステンレス・・・中性の食器用洗剤で洗う。布などで汚れを拭き取る。
- チタン・・・中性の食器用洗剤で洗う。布などで優しく汚れを拭き取る。
- メッキ加工・・・中性の食器用洗剤で洗う。布などで汚れを拭き取る。メッキがはがれるので強くこすらないように注意。
- アクリル・・・布などで汚れを拭き取る。消毒アルコールや煮沸は行わない。
- 樹脂・・・布などで汚れを拭き取る。消毒アルコールや煮沸は行わない。
ピアスの穴が臭い時の対処法③皮膚科を受診する
上で述べたように、化膿や粉瘤が原因でピアスの穴が臭い場合、何科を受診すればよいのでしょうか。
それはズバリ皮膚科です。
ピアスの穴を皮膚科で開けてもらったという人も多いかと思いますが、ピアスの穴に化膿や粉瘤といった症状が出た場合も皮膚科で治療を受けることができます。
少しでも疑わしい症状がある場合は、悪化する前に皮膚科を受診して下さいね。
ピアスの穴が臭い時の対処法④掃除する
ピアスの穴の掃除方法についてもご紹介します。
ピアスの穴を清潔に保つためには、きちんと洗浄することが大切です。入浴時によく泡立てた石鹸で耳たぶを裏からも表からも優しく揉むようにして洗って下さい。
さらに、市販のピアフロスで掃除すればもっと綺麗になりますよ。
ピアフロスとは、ピアスの穴を掃除するための棒状のフロスでピアスの穴に入れて掃除をします。
ピアス穴を掃除するピアフロスなる物を購入
コレはなかなか良き✨#ピアフロス pic.twitter.com/ZKuX6USs2d— めぐたつ🖤(´^ω^`)🪄︎︎✨ 💖💙💜 ✡ (@tatsu_uesama) November 30, 2020
ピアフロスは、ドラックストアなどで購入することができるので探してみて下さいね。
ドラッグストアへ行くのも面倒…という方!
安心して下さい、ネットでも購入できますよ~♡
持ち運びに便利なお出かけ用ケース付きは嬉しいですね!
ピアスの穴の臭いに関する気になる疑問
ここまで「ピアスの穴が臭い理由」や「ピアスの穴が臭い時の対処法」についてご紹介しました。
ここからは、「ピアスの穴は家にあるもので掃除できる?」「ピアスの穴の臭い汁は何?」「ピアスの穴が何年たっても臭いのはなぜ?」といったさらなる疑問について見ていこうと思います。
ピアスの穴を清潔に保ち、今後もピアスでのお洒落を楽しめるよう続きを読んでみて下さいね。
ピアスの穴は家にあるもので掃除できる?
ここまで、ピアスの穴の掃除方法として「よく泡立てた石鹸で洗う」「市販のピアフロスで掃除する」という方法をご紹介しました。
それ以外に、家にあるものでピアスの穴を掃除する方法はあるのでしょうか。
「泡立てた石鹸で洗うだけでは物足りない。」「ピアフロスが家にない」そんな時に試していただきたいのが、ホットソークです。
ホットソークとは温めた塩水でピアスの穴を洗浄する方法です。
塩による殺菌があるほか、血行を促進させ新人代謝を促す効果があると言われています。
以下に、ホットソークのやり方をご紹介します。
- 38℃~40℃のお湯200mlに対し、天然塩小さじ4分の1を入れて混ぜる。
- 1をコットンなどに含ませて、ピアスの穴に15分程あてる。温度が冷めてきたら、途中で再度コットンを塩水につけ、温かい状態でピアスの穴の部分にあてる。(塩水に直接ピアスの穴を浸してもよい。)
- シャワーでよく洗い流す。
横着野郎なので湯船に入りながらお風呂の蓋にコップに置いて耳浸してピアス穴のホットソークしてる姿なんだけどマジで虚無の15分 pic.twitter.com/2JUrZULrqn
— つくだに😇8a! (@tkdn_828) June 3, 2022
いかがですか。家にあるもので簡単に出来そうですね。
肌がかぶれやすい方などは、ホットソークが肌に合うか様子を見ながら試してみて下さいね。
ピアスの穴の臭い汁は何?
ピアスの穴から臭い汁が出てきたことはありませんか。
ピアスの穴から出てくる汁には、そのまま放置してよいものと受診したほうがよいものがあります。
以下にピアスの穴からでてくる汁の種類をまとめてみました。
- 血液・・・ピアスの穴をあけるときなどにでた血。清潔を保ち様子を見る。
- 膿・・・黄色や黄緑色のネバネバとした液。化膿したときに出る。悪化する前に受診する。
- 浸出液・・・透明か黄色のさらさらした液。無臭。清潔を保ち様子を見る。
- リンパ液・・・透明でさらさらした液。血液の一部。清潔を保ち様子を見る。
- クラスティ・・・白っぽいネバネバした液。リンパ液や白血球が混ざったもの。清潔を保ち様子を見る。
このように炎症を起こし膿が出ているときは早めの受診をおすすめします。
他にも、かゆみや痛みなど気になる症状があるときは一度受診しましょう。
ピアスの穴が何年たっても臭いのはなぜ?
ピアスの穴をあけてから何年も経つのに、今だに臭いという場合は何が原因でしょう。
この場合は、「同じピアスを長期間つけたままにしている」「ピアスの穴を長い間に掃除していない」などがやはり原因かもしれません。
上で書いたように外したピアスのお手入れをし、ピアスの穴のお掃除をしてみて下さい。
ピアスの素材ごとのお手入れ方法、ホットソークなどピアスの穴の掃除方法は上に書いた文を参考にしてみて下さいね。
「ピアスの穴が臭い理由は?対処法と気になる疑問を徹底解説!」のまとめ
今回は「ピアスの穴が臭い理由は?対処法と気になる疑問を徹底解説!」をご紹介しました。
まとめは以下の通りです。
- ピアスの穴が臭い理由・・・「皮脂や垢の汚れ」「化膿」「粉瘤(ふんりゅう)」「お手入れしていない」「ピアスを外していない」など。
- ピアスの穴が臭い時の対処法・・・「ピアスを外す」「ピアスのお手入れをする」「皮膚科を受診する」「ピアスの穴を掃除する」
- ピアスの穴の気になる疑問・・・「ピアスの穴はホットソークで洗浄できる」「臭い汁の正体は膿など。受診が必要なことも」「何年たっても臭いのは定期的な洗浄ができたいことが原因かも」
いかがでしたか。
ピアスの穴の臭いは、日々のお手入れなどで簡単に解消できそうですね。
ピアスの穴を清潔に保ちつつ、ピアスによるお洒落を今後も楽しみたいですね。