最近、タンパク質〇gなどと書かれたタンパク質強化の食べ物をコンビニでもよく見かけますよね。
みんなそんなに筋トレしてるのか~、と思っていたのですがダイエットにも効果があるとか⁉
そこで、なぜタンパク質が多い食べ物を食べると、ダイエットできるのか徹底調査しました!
意外にも、タンパク質が多い食べ物でダイエット向きの物がコンビニにもありましたよ~!
いつもコンビニ弁当を食べながら「痩せない」と悩んでいる人は、これを見ればダイエットできるはず!
タンパク質の多い食べ物でダイエットできる理由
あと最近セブンで見かけたやつ。ダイエット向けのコンビニ商品なんてもう見飽きてしまったけど「こいつはかなりやれる奴だな…!」と久々に紹介したくなった。脂質10g切りのタンパク質24.5g、カロリー218kcalはこの界隈だとマジ強い。あと味もよくてしばらくリピしそう pic.twitter.com/fLSzvHxoZC
— (旧ワイワイちゃん)💜🤍 (@subnacchi) July 27, 2021
タンパク質は体を作る材料で、筋肉の他にも、皮膚・爪・内、血管・血液など体のあらゆる組織、ホルモンや酵素を作るために必要で、免疫力にも関わっています。
タンパク質は体に欠かせない栄養素だからこそ、きちんと摂ることでダイエットすることができます。
タンパク質の多い食べ物でダイエットできる理由を解説します。
消費エネルギーが増える
タンパク質は、DIT(食事誘発性熱)が脂肪や糖質より高いので、タンパク質が多い食べ物を食べながら多くのエネルギーを消費することができ、健康的にダイエットができます。
ダイエットでは、消費エネルギー>摂取エネルギーになることがポイント!

運動せずに消費エネルギーを増やせる方法があったとは嬉しい限りです~。
食事誘発性熱産生でどれくらいエネルギーを消費するかは栄養素の種類によって異なります。たんぱく質のみを摂取したときは摂取エネルギーの約30%、糖質のみの場合は約6%、脂質のみの場合は約4%で、通常の食事はこれらの混合なので約10%程度になります。食事をした後、身体が暖かくなるのはこの食事誘発性熱産生によるものです。
引用元:e-ヘルスネット
代謝が落ちない
タンパク質は筋肉の材料になります。
ダイエット中は食事を減らしがちですが、タンパク質の多い食べ物はしっかり摂ることで筋肉量を維持することができ代謝が落ちないのでダイエット効果が上がります。
また、ダイエットのリバウンドを防ぐことができます。
ストレスに負けない
ダイエット失敗の原因のひとつでもあるストレス。
ストレスでつい過食、お酒をたくさん飲んでしまった・・・、ありますよね。
タンパク質は、ストレスに対抗するためにも必要な栄養素。
タンパク質が多い食べ物を食べることで、ストレスに負けずにダイエットすることができます。
タンパク質が多い食べ物!ダイエット中ならコレ!
今日のお昼です☘️
タンパク質多め、炭水化物控えめ💡
暖かいものも欲しかったので
カフェオレもつけてしまいましたが🙌午後からも頑張りましょう❣️
ご馳走さまでした🐳🐳🐳#お昼ごはん#コンビニ#ダイエット pic.twitter.com/DIgcQG8jy1
— 🐳広瀬かおり(かろり) (@refZN7NkTESeulL) July 19, 2021
タンパク質には動物性タンパク質と、植物性タンパク質があります。
- 動物性タンパク質・・・肉類、魚類、卵類、乳類など。
- 植物性タンパク質・・・代表は、大豆・大豆製品。他には、穀類、野菜類、種子類などにも多少含まれています。

タンパク質は、身近な食べ物に含まれていますね!
特にダイエット中は、高タンパク質・低脂質の食べ物がおすすめです。
ダイエット中におすすめなタンパク質が多い食べ物
・鶏ささみ(生) タンパク質24.6g 脂質1.1gタンパク
・鶏むね肉(皮なし・生) タンパク質24.4g 脂質1.9g
・ラム(ロース) タンパク質22.3g 脂質5.2g
・かつお(春獲り) タンパク質25.8g 脂質0.5g
・みなみまぐろ(赤身・生) タンパク質21.6g 脂質0.4g
・するめいか(生) タンパク質17.9g 脂質0.8g
・まだら(生) タンパク質17.6g 脂質0.2g

食事だけでタンパク質を摂るのが難しい場合、プロテインで効率的に摂取するのも◎
タンパク質が多い食べ物!ダイエット中にコンビニで買うならコレ!
セブンでまた優秀なダイエット食を見つけてしまった…!
108kcalの低カロリーでタンパク質18g脂質2.4g炭水化物3gの高タンパク、低脂質、低糖質が揃ってて最高すぎる😭
味も美味しくて付属のレモンと胡椒かけると更に美味しい
小腹が空いた時にもおすすめ🙆♀️コンビニで買えるダイエット食の仲間入り pic.twitter.com/tzJTqDb4jN
— 渡辺弓華(Yumika) (@yuu_stri17) March 19, 2020
安心してください。〖コンビニ飯でも◎〗昼食、お弁当作る暇無い!外食はダイエットするには…という人必見。コンビニ飯でもいける!気をつけるのは①タンパク質·野菜·主食·汁物で定食に。②たんぱく質は手のひら分、糖質はおにぎり1個分③原材料はシンプルなものを。私もだいぶお世話に。例えば…
— ちか@食べ痩せでHAPPYな毎日に! (@tabeyase_egao) January 7, 2023
タンパク質が多い食べ物は身近にありますが、もっと手軽に利用するならコンビニがおすすめです。
意外にも、タンパク質が多い食べ物はコンビニでも買うことができるんですよ~。
- サラダチキン
- サラダフィッシュ
- ゆで卵
- プロテインドリンク
- プロテインバー
- 納豆・豆腐・豆腐バー・豆乳
- 高タンパクヨーグルト
- 焼き鳥
- ツナ缶
ランチはいつもコンビニ弁当、という人はコンビニでタンパク質の多い食べ物に変えるとダイエットの近道になるかもしれませんね。
※タンパク質が多い食べ物は、腎臓などの負担になることもあります。持病のある方は、主治医に相談してみてくださいね。
タンパク質の多い食べ物でダイエットできるって本当?コンビニで買うならどれ?まとめ
タンパク質の多い食べ物でダイエットできるって本当?コンビニで買うならどれ?をまとめました。
- タンパク質の多い食べ物でダイエットできる理由は、消費エネルギーが増えて、代謝が維持できて、ストレスに強くなるから。
- タンパク質が多い食べ物は身近に色々な食べ物がある。
- タンパク質が多い食べ物は、コンビニでも買うことができる。
タンパク質は体に欠かせない栄養素なんですね!
ダイエット中、と言いながらいつもコンビニで適当に食べ物を選んでいましたが、これからはタンパク質が多い食べ物を選んで健康的に痩せられたら、と思っています。