白梅堂(朝ドラらんまん)のモデルは実在しない?和菓子屋のその後や現在を調査! | 毎日がエブリデイ!

白梅堂(朝ドラらんまん)のモデルは実在しない?和菓子屋のその後や現在を調査!

白梅堂(朝ドラらんまん)のモデルは実在しない?和菓子屋のその後や現在を調査! ドラマ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

朝の連続テレビ小説(朝ドラ)『らんまん』。

東京編になり、浜辺美波さんが和菓子屋『白梅堂』の看板娘・西村寿恵子として登場しています。

その和菓子屋・白梅堂が気になったので調べてみました。

  • 白梅堂にモデルはある?
  • 実在しているなら場所、名前は?
  • 白梅堂モデルの現在は?

もし白梅堂にモデルがあって、現在も営業しているなら一度行ってみたいと思いませんか?

話を聞いてみたいと思いませんか?

朝ドラ『らんまん』では描かれないであろう白梅堂のモデルについて調べてみました!!

 

白梅堂モデルの和菓子屋は実在してる?

朝ドラ『らんまん』は東京編に入りました。

主人公・牧野万太郎とヒロイン西村寿恵子が再会します。

西村寿恵子は和菓子屋・白梅堂(はくばいどう)の看板娘で、寿恵子に恋する万太郎は和菓子を買うことを口実に白梅堂に通います。

 

ところでこの『白梅堂』、モデルとなる和菓子屋は実在しているのでしょうか?

 

『らんまん』主人公・牧野万太郎のモデルは牧野富太郎

その牧野富太郎の妻は小澤壽衛子(おざわ・すえこ)といいます。

小澤壽衛子の母が菓子屋を営んでいて、壽衛子は看板娘でした。

このお店が白梅堂のモデルです。

 

ある日、その菓子屋にたまたま立ち寄った富太郎。

富太郎は、菓子屋の店頭に立っていた品のよい美しい娘(壽衛子)を見て、ひどく動揺したそうです。

そしてお菓子を買うのもそこそこに店を飛び出したのだとか。

一目ぼれですね

牧野富太郎の自叙伝にも

青年のころ私は本郷の大学へ行く時その店の前を終始通りながらその娘を見染め、そこで人を介して遂に嫁に貰ったわけです。

と、あります。

壽恵子に一目ぼれした富太郎は、それからその菓子屋に通い続けたそうです。

 

白梅堂モデルの和菓子屋の場所はどこ?

それでは白梅堂のモデルとなった菓子屋の場所はどこにあるのでしょうか?

朝ドラでは根津になっていますね

 

壽恵子の父は彦根藩主井伊家の家臣・小沢一政で、陸軍の営繕部に勤めており、飯田町にある大きな邸宅に母・あいと子供たち(壽恵子は末の娘)と暮らしていました。

壽恵子の小さい頃は経済的に恵まれていましたが、父が亡くなった後は邸宅も売ってしまわなければなりませんでした。

そして母は生活の為に飯田町(現在の飯田橋)に小さな菓子屋を開きました

このお店が白梅堂のモデルです。

 

富太郎は東京大学の植物学教室に出入りしていた頃、麹町三番町に下宿しており、下宿から本郷の東大へと毎日通る今川小路にあったその菓子屋で、壽恵子に出会います。

~今川小路とは~
今川小路とは1872(明治5)年からの神田の町名
※區・・・区の旧字
日本橋川の東岸・雉子橋から新川橋周辺。
1872(明治5)年、「雉子橋通小川町」の武家地を併せ起立。
1889(明治22)年5月1日、東京府東京市神田区に所属。
1934(昭和9)年、神保町三丁目、西神田二丁目に編入となり消滅。

 

白梅堂モデルの和菓子屋の名前は?

では白梅堂モデルの和菓子屋の名前は何というのでしょうか?

 

調べてみましたが、はっきりと店の名前が記載されているものは確認できませんでした。

しかし小澤壽衛子の母・小澤あいの開いた店であり、「菓子屋 小澤」、「小澤菓子店」と記載されているものもありましたので「小澤」が店名に付いているのは間違いないと思われます。

富太郎の自叙伝にも「小さな菓子屋」としか記されていませんでした

 

白梅堂モデルのその後は?現在も残ってる?

白梅堂モデルの菓子屋は、その後どうなっているのでしょうか?

現在も残っているのでしょうか?

 

こちらも店の名前同様、わかりませんでした。

壽恵子は結婚後は実家の菓子屋を手伝うことはありませんでした。

後年、寿衛子は渋谷に「待ち合い(接待や会合に使う料亭)」の店を出しますが、その待ち合いを出す前に本郷に菓子屋を出したという記録があります。

富太郎の研究や生活費を稼ぐために菓子屋を出したのですが、その後「もっと稼げる店を」と菓子屋をやめて待ち合いを出すのです。

壽恵子には商才があったのか、この待ち合いの店は繁盛したようです

ちなみに現在、飯田橋にある菓子屋で「小澤」と名の付く明治時代から営業しているお店を探したのですが見当たりませんでした。

そのため現在は白梅堂のモデルとなった菓子屋は存在しないと思われます。

 

朝ドラ見てたら

和菓子食べたくなってきますね♡

という方におすすめ!
和菓子盛りだくさんの詰め合わせセットを購入してみては?
いろいろな種類が入っているのも嬉しいポイント★

残念ながら白梅堂の和菓子ではありませんが
和菓子を食べながら朝ドラ「らんまん」を見るのも良いですね♪

和菓子 送料無料 高級 お取り寄せ お歳暮 お年賀 敬老の日 お中元 ギフト 詰め合わせ スイーツ お菓子 プレゼント ランキング 栗 贈答 内祝い お供え 法事 誕生日 手土産 贈り物 菓子折り 老舗 銘菓 あんこ どら焼き 蔵合わせ20個入

 

白梅堂(朝ドラらんまん)のモデルは実在しない?和菓子屋のその後や現在を調査!のまとめ

白梅堂(朝ドラらんまん)のモデルは実在しない?和菓子屋のその後や現在を調査!についてまとめました。

 

朝ドラ『らんまん』に出てくる白梅堂のモデルとなった菓子屋は、朝ドラと同じく植物学者・牧野富太郎の妻・壽恵子の実家でした。

  • 白梅堂モデルの和菓子屋の場所は?・・・飯田町(現在の飯田橋)
  • 白梅堂モデルの和菓子屋の名前は・・・不明(「小澤」が店名に入っている)
  • 白梅堂モデルのその後は?現在は?・・・不明

調べてみてもわからないことが多かったのは、多分現在は営業していないからではないでしょうか。残念。

もし「営業してますよ!」という話があれば、一度行ってみたいですね。

ドラマでの白梅堂もどうなるか注目してます!

タイトルとURLをコピーしました