街角のコインランドリー、ずいぶん増えてきましたよね。
なかでも最近目をひかれるのが、お布団も洗えるというコインランドリー。
気になるダニや、しつこい汚れ、それにほこり対策にもなるのでとっても衛生的。
そんなこともあってか、ネットではコインランドリーに関する検索がジワリ上昇中。
コインランドリーで羽毛布団を洗ったら破けた?それに失敗しない洗濯乾燥方法!などなど・・・。
どうやら皆さん、コインランドリーでお布団を洗う際の注意点が気になっているようですね。
そこで今回は、羽毛布団をコインランドリーで洗う際の情報を色々調べてまいりました。
耳寄りな情報満載ですよ~。
それでは、早速いってみましょう!
目次
コインランドリーで羽毛布団を洗うと破れて羽が出る!?
こちらは気になっている方がたくさんいらっしゃるかもしれません。
コインランドリーで羽毛布団を洗うと破れて羽がでてしまうのか?
ですよね~。
とっても大切な羽毛布団。
それに羽毛布団ともなれば、お値段もちょっぴり高めですし・・・。
私も気になったので、まずはこちらから調べてみました。
その結果、コインランドリーで羽毛布団を洗っても大丈夫だということが分かりました。
いや~よかった・・・。
これでひと安心ですね。
そう、正しく利用すれば、コインランドリーで羽毛布団を洗っても羽がでてしまうなんて心配はありません。
うんうん・・・皆さんの喜びの声・・・私の耳にもしっかり届いていますよ~。
自宅で羽毛布団を洗う時の注意点を読めば自宅でも羽毛布団を洗うこともできそうですよ♪
コインランドリーで洗えない羽毛布団もある?
ですが皆さん・・・ここで付け加えておきたい情報がございます。
羽毛布団のなかには、そもそもコインランドリーで洗えないものがあるのです。
そう、コインランドリーで羽毛布団を洗うには、いくつかの条件があります。
ではその条件、あらためてご紹介させていただきましょう。
洗濯表示で洗える羽毛布団か確認する
まずは、皆さんの羽毛布団が洗濯機で洗える羽毛布団なのか確認してください。
見分け方はとっても簡単。
羽毛布団に「洗濯処理はできない」、「水洗いはできない」、さらに「乾燥機使用不可」といった表示がなされているものは、残念ながらコインランドリーで洗うことはできません。
そしてそれとは逆に、「洗濯機を表す四角いマーク」、それと、「水が入った桶を表すマーク」、これらのマークがついていれば、その羽毛布団は安心してコインランドリーでも洗っていただけます。
分かりやすく、絵で表示されていますので、見落とされることはないでしょう。
キルティング加工されているか?見分け方は?
そしてもうひとつ。
羽毛布団がキルティング加工されているかも確認してください。
こちらの見分け方も簡単です。
羽毛布団の表と裏が縫い合わさっている形であれば、キルティング加工された羽毛布団だと思っていただいて問題ありません。
縫い目ははじっこだけではありません。
全体的に縫い目がほどこされたもの・・・それがキルティング加工された羽毛布団なのです。
えっ?どうしてキルティング加工されていない羽毛布団だとコインランドリーで洗えないですかって?
なるほど~実にいいご質問です。
キルティング加工されていない羽毛布団をコインランドリーで洗ってしまうと、中の羽毛が一か所に片寄ってしまい、うまく洗えないためだといわれています。
そうなったら、せっかく洗ってもあまり衛生的とは言えません。
コインランドリーで失敗しない羽毛布団の洗い方
ではあらためて、コインランドリーで失敗しない羽毛布団の洗い方をご紹介しましょう。
これさえ守っていただければもう安心!
しっかり確認してくださいね。
洗濯ネットやカバーをかける
|
羽毛布団が傷んでしまわないように、洗濯ネットをご利用いただくのがおすすめ。
洗濯ネットのファスナーに、カバーが施されているものであればなお最適です。
そう、これなら洗濯機にキズをつけてしまうこともありません。
また、布団のカバーをかけていただければ、羽毛が飛び出してしまった場合も安心です。
これで洗濯ネット同様、お店の洗濯機を故障させてしまう心配もありませんね。
洗濯乾燥機の容量の選び方
洗濯乾燥機は、大きいサイズのものをお選びください。
そのほうが、羽毛布団をまんべんなく乾かすことができるので安心です。
シングルサイズの羽毛布団なら容量15キロ。
そして、ダブルサイズの羽毛布団なら、容量25キロ程度の大きさであれば問題ないでしょう。
そもそも羽毛布団は洗わずに乾燥だけでも効果はあるのでしょうか?
羽毛布団はコインランドリーの乾燥のみでダニ駆除できるのかも調べていますよ~。
乾燥の温度
羽毛布団の耐熱温度は、それぞれの羽毛布団によっても差があるのですが、一般的には70度だといわれています。
羽毛布団の耐熱温度を超える温度で乾燥機にかけてしまうと、羽毛が割れてしまいますので、くれぐれもご注意ください。
羽毛布団の耐熱温度と乾燥機の設定温度につきましても、布団ごとに表示されています。
そちらに示されている温度を下回っていれば問題ないでしょう。
最近の乾燥機には、「羽毛布団モード」が設定されているものもありますので、こちらにつきましては最寄りのお店で確認してみてくださいね。
ここまで羽毛布団をコインランドリーで洗う方法をご紹介してまいりましたが、なんか、めんどくさいな…。と思われた方もいるかもしれません。実は私も…
そんな方は宅配布団クリーニングというサービスを利用してはいかがでしょう!
私がおすすめしているのはしももとクリーニングです。
しももとクリーニングは安心安全なせっけんを使って羽毛布団を1つ1つ個別で洗ってくれるので、デリケートな肌の方や赤ちゃんにも安心して羽毛布団を預ける事ができるんです!
そしてコインランドリーに羽毛布団をわざわざ持っていく必要もなく、自宅から一歩も出ずに専用業者に渡すだけで綺麗な布団になって返ってきます。
↑これ、一番重要ポイントですよね!
毎日忙しくて、なかなかクリーニングに持っていくのも、洗濯乾燥が終わるまで待っているのも時間がもったいないよ!という方には宅配布団クリーニングは本当におすすめです。
「コインランドリーで羽毛布団を洗うと破れた!?失敗しない洗濯乾燥方法!」のまとめ
さて今回は、コインランドリーで羽毛布団を洗う際の情報をお届けしました。
コインランドリーで上手に羽毛布団を洗うための方法や破れないための対策、それに洗濯できる羽毛布団の確認方法などなど・・・。
今回ご紹介させていただいた注意点を守っていただけたら、安心してコインランドリーで羽毛布団を洗っていただくことができます。
これで皆さんの羽毛布団はとっても清潔!
これまで以上に気持ちよくお休みになっていただけることでしょう。
皆さんに喜んでいただける情報をお届けできるよう、これからも頑張ってまいります。
本日は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。