今年もM1グランプリの時期がやってきました!
M12022年のファイナリスト9組と新しい審査員のメンバーが発表されて盛り上がってきましたね!
昨年のM1は最高齢の錦鯉が王者に決まり、会場やお茶の間が感動に包まれました。審査員ももらい泣きしていましたよね。
M1グランプリは今年で18回目となりますが、視聴者の間ではM1のレベルが高い年とM1のレベルが低い年があるなんて言われています。
そこで、M1のレベルが高い年とレベルが低い年を調査しながら勝手にランキングし、ついでに最もM-1王者らしくないランキングとM1史上一番つまらなかった芸人についても探ってみました!
M1レベル高い年ランキング
漫才は、人生そのものだ。
若さでぶつかり合う漫才。
緻密さを極めつくす漫才。
我流を貫き通す漫才。さあ、漫才を塗り替えてくれ。
そして、
人生変えてくれ。
━━━━━━━━━━━━
M-1グランプリ2022
– .. –
━━━━━━━━━━━━ pic.twitter.com/NBOUEDK7uw— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 3, 2022
M1レベル高い年はいつでしょうか?勝手にランキングしてみました!
1位 2019年 M1王者 ミルクボーイ
当時和牛応援してたけどミルクボーイめっちゃおもろかったもんな #M1_anime pic.twitter.com/eaQIfLbsF3
— ぼっち・ざ・かねっこ! (@jj3145tak) December 11, 2022
M1レベル高い年勝手にランキング1位はミルクボーイが優勝した2019年です!
2019年のM1は松本人志さんやオール巨人さんも過去最高と絶賛していました。
「コーンフレーク」の漫才でおなじみのミルクボーイは、当時まったくの無名でM1に挑戦しています。
ファイナリストにはかまいたちやぺこぱなどの人気芸人が残っていて、ミルクボーイは誰からも期待されていない中過去最高得点でM1王者となったのですからすごいですよね!
ネタ中に使われた「コーンフレーク」は次の日から飛ぶように売れ、コーンフレークのCMにも出演することに。
ミルクボーイがネタ前に言う「今、お客様から〇〇をいただきました。なんぼあってもいいですからね、これ」のくだりは毎回爆笑ですよね!
このとき2位のかまいたちは、言葉の妙だけで笑わせる天才漫才を披露しています。2019年はかまいたちがM1王者になるだろうと思っていた方も多かったのではないでしょうか。
3位のペコパは「突っ込まないツッコミ」と松本人志さんに言われた新しいお笑いで会場を盛り上げていました。
2019年はどの芸人さんがM1王者となってもしてもおかしくないレベルの高い年だと言えます。
2位 2007年 M1王者 サンドウィッチマン
M1の歴史の中で、一番印象に残ってるのは、やっぱ2007年、敗者復活からのサンドウィッチマン優勝かなぁ🏆️#M1グランプリ pic.twitter.com/kuqQXqJdK4
— あずき (@azukimameo) December 20, 2020
M1レベル高い年勝手にランキング2位はサンドウィッチマンが優勝した2007年です!
敗者復活から這い上がってきてM1王者となったのは、サンドウィッチマンが初めてです。
2位だったトータルテンボスはこの後オンエアバトルで3連続優勝、その他でもいくつか優勝してますから、実力はあったはずです。
サンドウィッチマンもミルクボーイと同じく全く無名だったのですが、M1を機にファンがつきはじめて今では好感度ナンバーワン芸人に!
まさに進撃の巨人とはこのお二人のことなのではないでしょうか。
3位 2005年 M1王者ブラックマヨネーズ
M1と言えば、ブラックマヨネーズの小杉がやせていた事を思い出してほしい pic.twitter.com/1WIje8m5w7
— 奥田民度 (@GetDownBoya) December 2, 2018
M1レベル高い年勝手にランキング3位はブラマヨことブラックマヨネーズが優勝した2007年です!
一時期、テレビやラジオにひっぱりだこだったブラックマヨネーズ。残念なことに最近見ないですよね~。
2005年M1では、M1発案者でもありM1審査員でもあった島田紳助さんに「完璧だった」とべた褒めされている通り、安定した漫才で会場が爆発したかのようにウケていたと司会の今田耕司さんが言っています。
「髪は薄くても小杉(濃すぎ)です」のフレーズが好きだったんですけどね。トレンディエンジェルみたいなハゲ芸人が出てきたからでしょうか。
また沢山のメディアに出てきていただきたいです。
M1レベル低い年ランキング
錦鯉のぼりってことはつまり錦鯉は絵文字では🎏で表すのが正解。 pic.twitter.com/JMChaTtAo4
— 高円寺パルム(コオちゃん)🏳️🌈 (@orange_12313) December 5, 2022
近年、「M-1はつまらない!」というネットの口コミが増えているようです。
M1レベル低い年はいつでしょうか?勝手にランキングしてみました!
1位 2009年 M1王者 パンクブーブー
パンクブーブーおもろー! pic.twitter.com/CIpasbLFE7
— レバ刺し二郎(YL14世)YB125Z (@tunegone) December 4, 2022
M1レベル低い年勝手にランキングはパンクブーブーが優勝した2009年です。
M1発案者でM1審査員の島田紳助さんは、2009年の最終決戦の審査は楽だったと言っています。
要するに、2009年M1王者は圧倒的にパンクブーブーで他に誰もいなかったということです。
他の審査員も全員パンクブーブーを選んでいます。
2009年M1 2位の笑い飯も3位のNON STYLEも実力派お笑い芸人なんですけどね。
笑い飯もNON STYLEも他の年のM1で優勝してますから、2009年M1では力を発揮できていなかったのではないでしょうか。
2位 2006年 M1王者チュートリアル
お笑いコンビ #チュートリアル
宣材写真撮影しました
こちらはアザーカット💁♀️@tutorial_offic @tokuiyoshimi #徳井義実 さん #福田充徳 さんPHOTO/DIRECTION #ARISAK
LIGHTING HajimeOgura pic.twitter.com/CitrrUbeJY— ARISAK/ありさっく (@arisak_offi) July 5, 2021
M1レベル低い年勝手にランキング2位はチュートリアルが優勝した2006年です。
チュートリアルはチリンチリンのネタで審査員全員から選ばれて見事M1王者になっています。
イケメンの徳井さんがお笑いではハンデになると言われていた中での優勝ですから、さすがですよね。
しかし、この年あたりからネタを披露する順番が後の方が優勝しやすいよねと囁かれるようになりました。このときチュートリアルは一番最後。
要するに、会場が笑いで温まってからネタを披露する方が笑いをとりやすいよねということです。
その他、敗者復活の芸人が一番最後になるのはおかしいといった一般視聴者の意見を受けて、第13回(2017年)から新ルール「笑神籤(えみくじ)」が導入されています。
「笑神籤(えみくじ)」とは、くじでネタ披露順番を決めるルールです。敗者復活であがってきた芸人さんも対象に入っています。
チュートリアルには順番関係なく面白かったと言われるくらい頑張ってもらいたかったです。
3位 2015年 M1王者トレンディエンジェル
コミケは全日トレンディエンジェルのハゲてる方のコスプレやります!よろしくお願いします! pic.twitter.com/WCWR1F7hZn
— ぺんすとは死にました (@windypenstisdie) August 10, 2017
M1レベル低い年勝手にランキング3位はトレンディエンジェルが優勝した2015年です。
全体的にレベルが低かったのではないかと言われています。
M1は2011年から2014年まで一時休止していて、2015年はM1久々だったためかエントリーした組が極端に少なかったことが原因だったのではないかと言われています。
こちらもチェック! M-1の順位にも影響してる!?2022年M-1の審査員は誰?
最もM-1王者らしくないランキング
2021年M1ランジャタイ終わりの審査員。歴史に残る名場面だ。 pic.twitter.com/XltsxHDR7x
— ワケあって引越した高卒 (@a_pickyeater) December 10, 2022
年代別でランキングしてきましたが、今度は最も王者らしくない芸人さんを勝手にランキングしてみました!
1位 2020年 M1王者 マヂカルラブリー
奇跡が起こった。
女帝は覚えてなかったけど
正式に雪解け。めでたし めでたし。#上沼恵美子 #M1グランプリ2020 #M1グランプリ #M1 #マヂカルラブリー pic.twitter.com/f9ENyMAz2T
— わかわかわかちゃん (@wkbys_msys) December 20, 2020
最もM1王者らしくない勝手にランキング1位はマヂカルラブリーです。
2019年にマヂカルラブリーがM1王者となったあと、「あれは漫才じゃない」との口コミが殺到しました。
確かに、この時のマヂカルラブリーは言葉の掛け合いで笑わせるというよりかは動きで笑わせてましたよね。漫才じゃないと言われる理由はそこでしょう。
しかし「面白ければ何でもいい」というマヂカルラブリーを擁護する口コミもたくさんありました。
前年度の2019年M1のレベルが高すぎたので、次の年にはどうしても酷評が集まってしまったのかもしれないですね。松本人志さんはマヂカルラブリーに票を入れていたので漫才だと認めていると思います。
2位 2015年 M1王者 トレンディエンジェル
最もM1王者らしくない勝手にランキング2位はトレンディエンジェルです。
トレンディエンジェルはハゲに寄せたネタばっかり!ワンパターンで飽きたという声が多いです。
ネタで笑わせるというよりかは濃いキャラで笑わせるといった感じでしょうか。
小学生受けするキャラなので、歴史の動画をアップしてくれてるのはありがたいです。
3位 2018年 M1王者 霜降り明星
✨霜降り明星✨M-1優勝おめでとうございます☺️⭐️✨
これから大忙しの日々を過ごされると思いますが、西梅田劇場にも来てくださいね☀️ 霜降り明星のネクタイカラーの黄色で絵文字を統一してみました☺️✨最年少優勝本当におめでとうございます🌻✨✨#霜降り明星 #M1 #優勝 #最年少 #西梅田劇場 pic.twitter.com/LvAu27VwvO— よしもと西梅田劇場 (@nishiumeda1) December 3, 2018
最もM1王者らしくない勝手にランキング3位は霜降り明星です。
霜降り明星は天才という声もありますが、まだまだ経験が浅い若手漫才師。オチがない。ネタが長いと酷評も。
しかし、M1後もしっかりバラエティー番組で活躍してますからね。これからに期待したいと思います。
M1史上一番つまらなかった芸人は誰?
M1優勝はザ・パンチだと思います! pic.twitter.com/BrqlN3owJd
— ジャック (@ja23ck) December 19, 2021
「お願い死んで~」のフレーズが特徴的なザ・パンチ。
M1では滑りすぎて会場を凍り付かせていました。そしてM1至上過去最低点という結果に…
ファンからは緊張のあまり浜崎さんがセリフを忘れたのが原因ではないかと言われています。
M-1がつまらないし面白くない!の記事でも紹介していますが、こういった芸人さんのネタによってM-1の人気が落ちていっているのかもしれません…。
ザ・パンチは、残念ながらM1以降はあまりメディアに出なくなってしまいましたね。
ザ・パンチは浜崎さんのボケに松尾さんが強烈につっこむのが面白かったのですが、最近はこのスタイルを変えてしまっているそうで、ファンからは残念との声が。
是非ともまた頑張って頂きたいです。
M1のレベル高い年はいつ?レベルが低い年も勝手にランキング!まとめ
漫才は、人生そのものだ。
若さでぶつかり合う漫才。
緻密さを極めつくす漫才。
我流を貫き通す漫才。さあ、漫才を塗り替えてくれ。
そして、
人生変えてくれ。
━━━━━━━━━━━━
M-1グランプリ2022
– .. –
━━━━━━━━━━━━ pic.twitter.com/NBOUEDK7uw— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 3, 2022
M1のレベル高い年はいつ?レベルが低い年も勝手にランキング!をまとめてみました。
【M1レベル高い年ランキング】
1位 2019年 ミルクボーイ
2位 2007年 サンドウィッチマン
3位 2005年 ブラックマヨネーズ
【M1レベル低い年ランキング】
1位 2009年 パンクブーブー
2位 2006年 チュートリアル
3位 2015年 全体的にレベルが低かった。
【最もM-1王者らしくないランキング】
1位 マヂカルラブリー
2位 トレンディエンジェル
3位 霜降り明星
【M1史上一番つまらなかった芸人は誰?】
ザ・パンチ
年々進化しているM1に今後も期待したいですね!