TwitterやInstagramなどのSNSでバズり、人気テレビ番組で取りあげられたこともある「ヤクルト1000」。
ヤクルト1000が気になって試したことがある方やこれから食生活に取り入れようと思っている方も沢山いると思います♪
そんなヤクルト1000ですが、〝糖質高いけど太らない?〟や〝ダイエット効果は?〟、〝糖質比較したら糖質高い方?〟という声が多数寄せられています!
そこで今回は、「ヤクルト1000は糖質高いけどダイエットに効果ある?逆に太る?」についてまとめました。
また、他の飲料との糖質比較し分かりやすく糖質比較をしました!
ヤクルト1000を試してみたい方や効果が気になる方はぜひ参考にして下さい☆
目次
ヤクルト1000の糖質を比較
話題を集めているヤクルト1000ですが、糖質が高いとなると飲むことを躊躇してしまいます…。
他の飲み物と比べて容器も小さく乳酸菌の量も多い為、あまり気にすることも無いように思いますが、糖質量がかなり多いことが分かりました!!
そこで飲料の中でも糖質量が多いであろうコカ・コーラと比較してみました↓
商品名 | ヤクルト1000 | コカ・コーラ |
100mlあたりの糖質 | 14.1g | 11.3g |
100mlあたりで見ると、コカ・コーラよりヤクルト1000の方が糖質が多いことが分かりますね(汗)
ダイエットや健康を考え、程よく糖質を摂ることを提言しているロカボでは、
1食あたりの糖質量を20~40gとし、それとは別に嗜好品から1日10gまでを摂取、このようにして1日130g以内に糖質を抑えて食べる食事法
というように、間食で摂取してよい糖質量は10gまでとしています。
ヤクルト1000だけでなく、糖質量の多いスナック菓子やお菓子を食べている方は糖質を摂取し過ぎている可能性が高いです!
ヤク1000飲んで、睡眠質向上・ストレス緩和を取るか。
ヤク1000を飲まずに、ダイエットを取るか。
「100mlあたり 糖質14.1g」【参考】
ついでにコーラは100mlあたり糖質11.3g
白米は、100gあたり糖質35.6gこの選択は、とても難しい😇#サウナーダイエット部 #ヤクルト1000 pic.twitter.com/ZXkrzuau4f
— 永風呂 ながぶろ №7526 (サウナ垢) (@nagaburo_7526) July 26, 2022
ヤクルト1000は糖質高いけどダイエットに効果は?
ヤクルト1000は皆さんが思っている以上に糖質が高いということが分かり、糖質を摂取し過ぎてしまうと…
体内に入った糖質は血液中に取り込まれ、血糖値の上昇につながってしまいます。しかし、血糖値を下げる効果(インスリン)が体内で分泌され、糖質は脂肪へと変化します。これが1つ目の〝太る〟原因に繋がります。
普段、人間の体は血液が脂肪を肝臓まで運んでいます。しかし、血糖値の上昇により脂肪を運ぶたんぱく質(アルブミン)が減り、脂肪を燃焼できなくなってしまうのです。これが2つ目の〝太る〟原因に繋がります。
上記のことを簡潔にお伝えすると、
体内の仕組み上、脂肪を肝臓まで運ぶことができないために代謝が落ちて太ってしまうのです。
寝る2時間前には食事は済ませておくこと。1番脂肪が減るのは寝てる時。
朝起きてお腹が減ってたらグッド👍
ヤクルト1000飲んで寝ると腸内環境改善されてさらにダイエット効果上がる。食物繊維はキノコ、海藻食いまくれば👌
水、食事、睡眠、腸内環境、筋トレ(できれば)
これ大事です。
— ろん☁️ (@u_ron_teaa) May 22, 2022
しかし、ヤクルト1000を飲むことで〝痩せる〟ことと関係があるかどうかは一概には言い切れませんが、便秘が緩和されることで便や脂肪を体内に溜め込みにくい体となり、ダイエット効果に繋がる見込みがあります。
食事摂取を控えながら、睡眠の質やストレスの緩和の為にヤクルト1000を飲んでいきたいですね!
ヤクルト1000は太る?口コミを調査!
実際にヤクルト1000は太るのか、ネット上の評価に目を向けてみました!
ヤクルト1000は良いと思うけど飲み過ぎは間違いなく太る
— きゃろ子 (@wjd_xe) May 25, 2022
やっぱりヤクルト1000だってお砂糖や果糖ブドウ糖液糖が入っているから、たくさん飲めば太るよね(⌒-⌒; )
でも欲しいw pic.twitter.com/1x8mWlsfIG— さるぴこ🌱 (@w211fx) May 22, 2022
ヤクルト1000飲み始めたら一週間で1キロ太った!
私の身体にはどうもシロタ株は合わんのかも。普通のヨーグルトの方が合うみたい。安い身体でよかった🤣— ましろ (@mashiro_qfan) May 11, 2022
ヤクルト1000を飲み過ぎてしまったり、食事摂取量が多いと感じる日は控えたりすることが大切みたいですね!
しかし、ヤクルト1000により睡眠効果やストレス緩和、体内環境の改善が期待できるとのこと…。
継続して続けていきたいですね!!
「ヤクルト1000は糖質高いけどダイエットに効果ある?逆に太る?」のまとめ
今回は、「ヤクルト1000は糖質高いけどダイエットに効果ある?逆に太る?」についてまとめました。
結論からお伝えすると、
・ヤクルト1000を摂取し過ぎることで脂肪が増えたり、代謝が落ちたりすることがある。
・ヤクルト1000の摂取の仕方を間違えたり、1日の糖質摂取量を超えていると〝太った〟と感じる意見が多数。
ということが分かりました。ヤクルト1000によるダイエット効果を求めている方や糖質量が気になる方はぜひ参考にして下さい☆